|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:64 総数:520130 | 
| めざせ はさみめいじん!  〜はさみのおやくそく〜 ・わたすときは は のほうを もって「はい どうぞ」 ・うけとるときは 「ありがとう」くるっと は のほうを じぶんのほうにむける ・つかわないとき・きったあと は カバーをはめておく ・まえを むいて よいしせいで つかう おやくそくを まもって じょうずに はさみをつかって かみを きることが できました。 はさみめいじんが たくさんいて びっくりです!また,いろんなきりかたをべんきょうします。たのしみに まっていてくださいね。 図工の時間にはさみを使って3つの切り方に挑戦しました。 紙を折って切っていくと・・・くもの形・かめの形・あめの形になりました。 「早く切り終わった人は,色をぬってもいいですよ。」と言うと,好きな色を塗ったり,かめのこうらの模様を描いたりと思い思いに色ぬりをしていました。 音読げき本番! 【4年 国語】   教科書の「白いぼうし」で音読の際に気をつけることを考え,それを生かして,同じシリーズの作品を使って,抑揚や声の大きさ,擬音語の読み方に気をつけて読む練習をしていました。 どの班も,動作をつけたり,役割を決めて読んだりと工夫した発表ができていました。 すてきなペーパーショップ 【4年 図画工作】
4年生最初の図画工作では,「すてきなペーパーショップ」に取り組んでいます。 絵の具でいろいろな技法を使いながら紙にすてきな色や模様をつけ,最終的にはその紙を友達と交換し,交換した紙を使って絵を作ります。 今日は「にじみ」や「スタンピング」,ストローを使った「吹き流し」を使って模様をつけました。 お店屋さんをするのが楽しみです。   4年生になって初めての書写
 4年生になっての初めての書写では,毛筆で「画と画との間に気をつけて書こう」をめあてに,「美」を書きました。 7画目は少し長めに書くことにも気をつけて書きました。   授業参観日   6年生 陸上練習スタート
 陸上の練習がはじまりました! はじめは心構えと,毎日の練習メニューを行いました。大文字駅伝で予選突破を目指す子,体力アップに陸上に参加する子,などさまざまな目標で取り組んでいるようです。 楽しく,そして一生懸命がんばろうね☆    6年生 中間休み  6年生 図工 「自画像をかこう」  23日(水)の授業参観の際に,ぜひともご覧ください♪ 6年生 英語 「Lesson1」  中学校との連携もあり,英語の授業は中学校の英語の先生も参加してくださいます。 今日は中学校の先生の自己紹介や,動物の数え方を学習しました。 日常生活でも,英語を積極的に使っていけるといいね♪ 6年生 社会「縄文のむらから くにへ」 そんな中,縄文時代の人々がどのように生活をしていたか。教科書や資料から調べて,クラスで発表し,意見をまとめました。 「一人では,生活するのが大変なので,むらをつくって生活していました。」 「縄文時代の人々は,今とちがった狩りや採集の生活をしていました。」 とまとめることができました。 こうして社会の歴史を少しずつ学んでいきましょうね♪ |  |