京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up26
昨日:92
総数:485308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『 自ら学び、みんなと共に、たくましく生きる子どもの育成 』

3年生 遠足へ行きました!

画像1
画像2
画像3
とても気持ちのいい天気の中,滋賀県の比良げんき村へ遠足へ行ってきました。
朝から気温が高く,汗をかきながら移動しました。
電車の中ではルールを守って静かに乗ることができました。

1年生を迎える会の練習パート2

画像1
画像2
画像3
今日の6時間目に「1年生を迎える会」の練習をしました。今回は,劇をする児童にキャラクターのお面をつけてもらって本番と同じようにしました。劇をする児童はキャラクターになりきって演技をしていました。本番がとても楽しみになってきました。

はるのえんそく

画像1
画像2
画像3
とてもよい天気の中,遠足に行くことができました。
行く時も帰る時も安全に気を付けて歩いたり,地下鉄に乗ったりできていました。
動物園ではたくさんの動物を見ることができ「ゴリラや!」,「ゾウさんはおおきいなあ!」,「レッサーパンダがこんなところでねてはる!」などたくさんの発見がありました。
友達とお弁当を食べた後は,キリンやシマウマを見たり友達と楽しく過ごしたりしてとても楽しい遠足になりました!
お家でも楽しかった遠足のことをたくさんお話すると思いますので,聞いて下さい♪

なかよし会 5組

なかよし会
 はじめての交流会は楽しい思い出ができたようです。久しぶりに園の時
のお友だちとも出会い,その子たちとも一緒に活動を楽しみました。ジャ
ンケン列車では,最後まで勝ち進み,うれしそうに先頭で進んでいました。

画像1画像2画像3

いちねんせいをむかえるかい にむけて・・・!

画像1
画像2
画像3
初めての学年集会がありました。
一年生を迎える会に向けて,言葉の練習と歌の練習をしました。
クラスごとで上手に整列をし,先生の話をしっかりと聞いていました。
20日の本番が楽しみですね♪

みんなで げんきいっぱい がんばろうね!!

将棋部活が始まりました!

今年は将棋部活に9人の子どもたちが入部しました。
今年も小野巌先生にお世話になり,楽しくルールを教えてもらったり,
戦法を教えてもらったりしています。
子どもたちのこれからの上達ぶりが楽しみです!
画像1

ネームカードを作ろう!  【4年 英語活動】

画像1
画像2
「ネームカードを作ろう」の1時間目をしました。

ネームカードにつける,ハートや星の形の色紙をもらうために,形や色の言い方を学習しました。
そして…4年生からは,「ハローソング」を授業の始めに歌うことになり,ノリノリの子どもたちです。またお家でも聞いてあげて下さい。

都道府県を学習しています 【4年 社会】

画像1
画像2
画像3
4年生になって,社会では地図帳が配られました。

地図帳の使い方を今まで学習してきましたが,次は地図帳を使って都道府県を地方ごとに調べています。学習プリントには地図帳の前の方や後ろの方のページを見て各都道府県で有名なものを書いたり,島や川,山などの自然の様子を調べたりしています。

最後の九州地方まで調べるのが楽しみです♪

1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
朝会が終わった後,5年生全員で「1年生を迎える会」の練習をしました。全員で合わせるのは初めてでしたが,上手に出来ていたと思います。本番まで後,1週間 良い1年生を迎える会にしたいと思っています。

朝会と大宅タイム

画像1
画像2
画像3
今日は5月の朝会と6年生の大宅タイムがありました。朝会では校長先生が「挨拶をしっかりしましょう。」「くつ並べをきちんとやりましょう。」の2つの事を話されました。子ども達も今後,意識してやってくれることと思っています。
その後,今日から教育実習に来られる2人の先生の紹介がありました。1人は1年生で実習される梅林先生,もう1人は5年生で実習される山本先生です。6月6日まで来られます。4週間,子ども達と一緒に過ごしていただきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校評価

給食だより

京都市立大宅小学校
〒607-8178
京都市山科区大宅五反畑町69-2
TEL:075-591-0015
FAX:075-591-0096
E-mail: oyake-s@edu.city.kyoto.jp