![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:23 総数:323495 |
1月16日 みどり学級 作文の時間
今日の出来事を「絵日記」「四文日記」で書きまとめました。
子ども達は今日行ったことを思い出してわかりやすく文章にまとめました。 ![]() ![]() 1月16日 5年図工
板を切り抜いての学習をしています。
板を切り抜いてパズルを子ども達は作っています。 今日は初めて電動糸のこぎりを使いました。 子ども達は慣れるまでは少し怖がっていましたが,慣れ始めると上手に曲線も切り抜いていました。 ![]() ![]() ![]() 1月16日 6年上京中学通学服採寸
3カ月後に中学校に進学する6年生の子ども達は中学校の通学服の採寸を行いました。
お忙しいところお越しいただきました保護者の方々,ありがとうございました。 ![]() ![]() 1月16日 2年国語![]() ![]() ![]() 教科書に出ている詩をみんなで音読しました。 良い姿勢で気持ちを込めて音読している子どもが沢山いました。 1月16日 2年音楽
鍵盤ハーモニカの練習をしました。
初めは「むずかしいい」と言っていた子どもがいましたが,練習を繰り返すと上手に演奏できていました。みんなでとても美しい音色を奏でていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 跳び箱運動〜part3〜![]() 場の使い方にも慣れて,どんどん跳んでいます。 「台上前転できた!」「かかえこみとび難しい〜!」「6段あとちょっとだ!」 とそれぞれのめあてに向かってがんばっています。 できないときは,跳びまくったり,友達にアドバイスをもらったり, 動画でチェックしたり,カードを見たり,休んで気分転換したり・・・。 いろいろな方法で,少しでも「かっこいい自分」になれるようがんばっています。 上京支部育成学級合同作品作り
先週の金曜日に,正親小学校で,作品作りがありました。
この合同作品作りとは,今月末に開催される「小さな巨匠展」で展示する上京支部として の作品を,みんなで一緒に集まり,作るというものです。 今年のテーマは,「とび出すカード」です。 明日,2回目の合同作品作りです。 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 1月15日 1年体育
跳び箱遊びの学習をしています。
子ども達は跳び箱の段数や技を決めて取り組みました。 ![]() ![]() ![]() 1月15日 5年外国語活動
ALTの先生と一緒に外国語の授業をしました。始めに,ALTの先生が冬休みに旅行で行ったタイ,カンボジアの写真を見せながら話をしました。次にいろいろな教科名の英語での言い方をゲームを通して子ども達は慣れ親しました。最後にオーストラリアの小学校の様子をビデオで見ました。
![]() ![]() ![]() 1月15日 みどり学級食の指導
栄養教諭と学級担任でおはしについて指導をしました。
上手なおはしの使い方を子ども達は練習しました。 ![]() ![]() |
|