![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:43 総数:322768 |
2月9日 交流給食
1,2年生と京極幼稚園,鶴山保育所の年長の子ども達とで交流給食を行いました。
1,2年の子ども達は,幼稚園,保育所の子ども達と一緒に給食を食べ,いつもより少し,お兄さん・お姉さんの気持ちをもってはりきっていました。 ![]() ![]() ![]() 2月6日 研究発表会
今年度の研究発表会を行いました。
本校では長年,国語科を柱として校内研究に取り組んできています。 今年度の研究発表会では全学年の公開授業を実施しました。 1,2年の授業の様子です。 ![]() ![]() 2月6日 研究発表会
研究発表会での5,6年生の授業の様子です。
当日は授業の参観に保護者の方もお越しいただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() みどりの休み時間
今日は,仲良し3人でいろいろと遊びました。
床に仲良くごろごろしたり,ふわふわボールで遊んだり。 そして・・・・ 楽しく楽しく追いかけ合いをして, 捕まえられて, こちょこちょし合い遊びに変わったBさんと担任の2人が下の写真です。 「こちょこちょこちょこちょーーー,参ったかぁ!!」 Bさんは,こちょこちょ大好きです。 撮影は,Aさん。 ナイスショット! ![]() 2月4日 図書ボランティア かしの木 読み聞かせ
今日の読み聞かせは,みどり学級・4・5・6年生の子ども達に行って頂きました。
6年生では,太平洋戦争の疎開を題材にした話で,少し悲しいお話でした。子ども達は,社会科で太平洋戦争の時の国民のくらしについて学習をしているので,集中して聞き入っていました。 かしの木の皆様,毎週いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 2月4日 2年算数
10000までのかずの学習をしました。
千の位,百の位などの位どりについて学習しました。 ![]() ![]() 2月4日 1年学級活動
来週火曜日に人権タイムがあります。
1年生が発表しますので,それに向けて練習をしました。 自分のせりふをしっかり覚え,大きな声で言えている子どももいます。 来週の火曜日には全員が大きな声で発表してくれることでしょう。 ![]() 4年 「星」![]() ![]() この字は上下の組み合わせを考えて書く字です。 本当は課題選択で,左右の組み合わせを考えて書く字も選べたのですが, なんと全員一致で「星」に。みんなの気持ちが一つになっています。 学習はとてもスムーズに進みました。 活動内容や気をつける点をしっかり確認したので, 自分でどんどんと進めていました。 「字はこっちがいいけれど,名前はもう一つの方が・・・。どうしよう?」と 悩んでいる姿も見られました。う〜ん,悩みどころです。 みんな生き生きとした字を書いていました。 来週は本物の音を聴く音楽鑑賞教室です。![]() 本物の音を聴くまたとない機会です。子ども達も楽しみにしています。 この日に向けて,4年生は全校合唱や合奏をがんばっています。 もう一度「ありのままで」な4年生を披露します。ご期待ください。 2月4日 みどり学級図工
「板を切り抜いて」の学習をしています。
板を切り抜いてパズルを作るための下描きを書きました。 素敵なパズルができそうです。 ![]() |
|