京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up20
昨日:99
総数:326427
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

だいこん・ダイコン・大根のしゅうかくです。

画像1
 いつにしようか,いつにしようかと悩んでいたのですが,今日収穫をすることにしました。みずみずしい葉っぱの下に土からぐいっと伸びた白い大根,どれくらいの大きさか期待しながら抜きました。中には,なかなか,なかなか抜けないのもありました。「やったー!!重いなあ」の声が・・・。教室に帰ろうとする時,他学級のお友だちが「それ大根?学習発表会のあの種をまいたん?ほしいな〜。」としっかり学習発表会の内容を覚えていてくれてうれしかったです。たくさんできたので,11日にも収穫をします。

勉強 頑張ってます。

画像1画像2
 今日から4日間(8日,10日,11日,12日)は個人懇談会です。学級担任は,個人懇談会で保護者の方々と懇談をしています。その間に子どもたちは,勉強タイムです。5・6年生は,西校舎のふれあいホールに集まってジョイントの振り返りや漢字,計算などの基礎的な学習を頑張っています。学習時間は,自分で確保することが大切です。
 冬休み前に,学習の習慣をつけていきたいものです。

前期学校評価結果

25後期評価結果

学校評価結果等

経営方針

★2年 土曜学習とふれあいコンサートがありました★

画像1
画像2
画像3
今日は,土曜学習とふれあいコンサートがありました。
土曜学習では,漢字とかけざんプリントに取り組みました。
1時間集中して,学習に臨むことができていました。

土曜学習のあとは,ふれあいコンサートがありました。
今回は,洛水高等学校吹奏楽部のみなさんが演奏してくださいました。

子どもたちの大好きな曲ばかりで,みんな演奏に聞き浸っていました。
妖怪ウオッチの曲も演奏していただき,いっしょに踊ることもできました。

本当に素敵な時間でしたね♪

★2年 体育〜持久走記録会にむけて2〜★

画像1
先日の体育は,1組・2組合同でおこないました。
持久走記録会にむけて,時間を区切って校庭を何周走れるかをしました。

「○○さんがんばれー!!」
「□□くんがんばれー!!」
自然と子どもたちの中から応援の声が出ます。

ほっぺを真っ赤にして,子どもたちは一生懸命走っていました。

★2年 国語〜図書室へ行ってしらべました〜★

画像1
画像2
画像3
きみたちは「図書館たんていだん」の学習の続きです。
子どもたちは,実際に図書室へ行って,予想があっているかをたしかめました。

「予想通りや!!」
「この本は,あっちのコーナーにあったんや。」

実際に図書室で確認できたことで,本の並び方や分け方などについて気づくことができました。

★2年 国語〜きみたちは「図書館たんていだん」〜★

画像1
画像2
画像3
国語の学習で「図書館たんていだん」という学習をしています。
前回作成した図書室の地図をもとに,本を探すというミッションを行いました。

図書室に行く前に,グループのみんなで予想をします。
「○○の本は,ここのコーナーにあるんじゃない??」
「これは,ここにある気がする!!」

グループのみんなで知恵をあわせて考えます。
さぁ,みんなの予想はあっているのかな??
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp