京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up12
昨日:33
総数:323432
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月2日 1〜3年マラソン大会前健康相談

2月18日のマラソン大会のために校医の先生に来ていただき,健康相談を行いました。
マラソン大会まであと2週間程です。早寝,早起き,朝ごはんをお願いします。
画像1

2月2日 1年ポスター作り

お店屋さんのポスター作りをしました。
文字の色を変えたり,絵を加えたり,子ども達は工夫してポスター作りをしました。
画像1
画像2

2月2日 5年習字

「平和な国」を書きました。
文字の大きさや行の中心に気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

2月2日 6年算数

「よみとる算数」の学習をしました。
資料を読みとったり,読みとったことから割合を計算したりしました。

2月になり,6年生は卒業まで残り7週間になりました。
子どもたちは思い出に残る小学校生活の最後をいい形で締めくくってほしいと思います。
画像1

ぼくたち,がんばっているよ

みどり学級は,4年生と「跳び箱」の交流授業を先日しました。

2人の楽しそうな顔。

跳べてうれしそうな顔。

たくさんの仲間と活動できてうきうきした顔。

4年生のお友達,ありがとう。


画像1
画像2

4年 今日も一日ご苦労様〜その2〜

画像1画像2画像3
今日は,韓国・朝鮮の文化について学習しました。
まず,韓国や朝鮮について知っていることを出し合いました。
「キムチが好き。」「給食で出てくるプルコギやトックがあった。」
「アイドル歌手を知っているよ。」といろいろ発表しました。

次に,文字に注目して,ハングル文字で名前を書いてみました。
自分の名前や友達の名前を書いてみると,意外とすらすらと書いていました。
そして,韓国語であいさつをし合いました。
自己紹介をするのは少し難しかったですが,
子ども達は,楽しそうにあいさつしていました。
「日本と似ている。」「近いからかな。」といろいろ考えていました。

また、別の時間には韓国語の絵本を読み聞かせしたり,ユンノリをしたりしました。
韓国語の絵本はみんなが知っている「シンデレラ」にとっても似ていました。
ユンノリは難しいですが,相談しながら楽しく盛り上がっていました。
いろいろな文化について学べた1日でした。

今日もいらっしゃい!

最近天気が悪いことが多いですね。

でも,確実に春は近づいてきています。

もう2月に入りましたからね。

みどりは,今日もにぎやかです!

来週も,いい週になりますよう!


画像1
画像2

小さな巨匠展スタートです

昨日から小さな巨匠展が始まりました。

(京都市美術館別館で2月1日まで。皆様も,よろしければ是非!!)

その巨匠展に出品する,先日2回目の合同作品作りは,自分の作品を紹介し合い

みんなで板に貼り付けました。

みんなそれぞれの個性が出た作品が寄り集まると,より素敵なものに感じました。

AさんもBさんも,本当に素敵な作品に仕上がりました。

作品を紹介する際も,Aさんは練習の成果が出てはっきりとした声で発表できました。

Bさんは,恥ずかしそうに「ライオンさん,ガオー!」と言いながら,

自分の頭をとび出したライオンの口に入れてみんなや指導者たちを和ませてくれました。

本日,みどり学級から巨匠展の鑑賞と動物園見学に行きました。

Bさんは,国語科で動物図鑑を作っていますので,その学習も兼ねています。

巨匠展と動物園の様子は後日に・・・。

画像1
画像2
画像3

1月30日 1年国語

画像1
どうぶつの赤ちゃんの学習をしています。
今日はライオンとしまうまの赤ちゃんを比べてわかったことをノートにまとめて,それを発表し合いました。
画像2

4年 今日も一日ご苦労様

画像1画像2
雨が降っていたので,少し気分も沈みがち。
でも,そんな気持ちを4年生のお笑い係が吹き飛ばしてくれました。
まず,中間休みに1年生に披露しに行くと,大爆笑。
アンコールということで,昼休みには他の学年も誘ってみると,
教室には5〜60人の人が・・・。みんなで楽しく笑い合っていました。
みんなを笑わせてくれてありがとう,お笑い係のみなさん。

放課後には,1月のフラワープレゼントがありました。
「お誕生日おめでとうございます。」「さようなら。」としっかりした声で,
あいさつしていました。手紙やお花を渡し,お年寄りの方はとても喜んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/7 親子読書の日
2/9 1,2年交流給食(京極幼稚園,鶴山保育所の子ども達と),4年狂言体験
2/10 1,4年人権タイム
2/11 建国記念の日
2/13 新1年生半日入学・保護者説明会14:30〜
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp