京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:33
総数:323423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2月3日 2年国語

「スーホーの白い馬」でのお話のコマーシャル作りの学習を生かして「お気に入りブック」のコマーシャルを考えました。
子ども達は自分がお勧めする本のコマーシャルを考えました。
画像1
画像2
画像3

2月3日 朝会

2月の朝会を行いました。
まず,校長先生が2月3日の節分の話をしました。
次に,司会担当の先生と6年生の子ども達が「エコライフチャレンジ」について話をしました。
最後に全校合唱の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

2月3日 1年生活科

画像1
画像2
画像3
おみせやさんごっこをしました。
今日は自由参観日でしたので,来られた保護者の方も一緒に子ども達のおみせやさんを回っていただきました。

2月3日 3年国語

画像1
「かるた」の文を読んで,まとまりごとに小見出しをつけました。
子どもたちはまず,文章から大事な言葉を見つけました。
次にその言葉を使ってわかりやすい小見出しを考えました。
画像2

2月3日 業間マラソン

今日も大変寒い日でした。
しかし,業間マラソンでは子ども達はしっかり走っていました。
画像1
画像2
画像3

2月3日 6年国語

画像1
「海の命」の単元の学習をしています。
読書カードに書いた内容をもとに交流をして,推薦文を書く学習を進めています。
画像2

2月3日 マラソン大会前健康相談

今日は,みどり学級,4,5,6年生の子ども達のマラソン大会前の健康相談を行いました。校医の先生に来ていただいて行いました。
寒い日が続いています。風邪,インフルエンザの予防をお願いします。
画像1

4年 マラソン大会に向けて(と縄跳び)

画像1画像2画像3
自由参観に来ていただき,ありがとうございました。

中間休みのお笑い係のパフォーマンスを初め,普段見れない子ども達の姿を

見ていただけたかと思います。

国語では,今日も学校図書館でことわざ集めをしました。

調べていくにつれて,いろいろな驚きや発見があります。

まだまだ集めたいようです。

図工では,「きっと ここにはいるよ」の学習で発表をしました。

プロフィールや物語を作り,みんなの前で写真を見せながら発表しました。

「背景と一体になっていてすごい。」「色のつけ方が工夫していると思った。」

など,友達の作品のよさを話し合っていました。

体育では,今日から「かけ足・縄跳び」の単元に入りました。

休み時間なども早速縄跳びをがんばっている姿も見られます。

たくさん跳べたり,いろいろな技を跳べたりできるといいですね。

また,5分間走では,ペースを落とさないようにスピードを考えながら走りました。

これから,どんどん距離・時間がのびていきます。どんな距離でも,どんな時間でも,

できるだけ同じペースで走ることができるようにがんばってほしいと思います。

4年 給食週間の取り組み

画像1画像2
先週は給食週間でした。

まず,感謝の手紙を書きました。給食に携わるいろいろな方を想定し,

感謝の手紙を書きました。手紙と一緒に,給食川柳で感謝の意を伝えました。

(川柳の頭文字をつなげてみると・・・。自由参観でぜひご覧ください。)

他にも牛乳パック詰め大会や豆つまみ大会など,例年取り組んでいるイベントを

楽しんでいました。豆つまみ大会は,4年生から優勝者が出ました。

これを機に,正しいお箸の持ち方で,食べ物をつまむ意識を持ってほしいですね。

牛乳パック詰めでも,みんなで一つになって盛り上がっていました。

2月2日 3年社会科

八つ橋工場見学のまとめをしています。各自が新聞を作っています。見出しを工夫している子どもがいます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/7 親子読書の日
2/9 1,2年交流給食(京極幼稚園,鶴山保育所の子ども達と),4年狂言体験
2/10 1,4年人権タイム
2/11 建国記念の日
2/13 新1年生半日入学・保護者説明会14:30〜
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp