京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up39
昨日:76
総数:561648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

めざせあいさつ名人!

画像1
画像2
画像3
前の朝会発表の時に校長先生から,
「どんな人があいさつ名人か教えてね。」
と子どもたちに呼びかけがありました。

今日職員室前を通ると,
2年生が紙に自分の思うあいさつ名人を書いていました。

自然と気持ちのいいあいさつをして,
自分も相手も心が温かくなるようしたいですね。

初めての紙版画

図工の学習で「紙版画」に取り組み始めました。
重ねて貼った紙を刷るとどのようになるのか,
初めての紙版画に子どもたちは興味津々です。

まず,先生がやって見せます。
完成したものを見せると,
「お〜!」と歓声があがりました。

こうなると,もう子どもたちは
やりたくてたまりません!

思い思いに版をつくり,
さっそく刷っていきます。

友だち同士でも,
「上手〜!」「すごい!」
と思わず拍手している場面もありました。

どのように仕上がるか,
刷ってみないとわからないどきどき感も手伝って,
子どもたちは本当に楽しそうに活動していました。

新しいことに出会ったり体験したりしながら
友だち同士が関わって
楽しく学習していけたらと思います。

今日はお試しの日でした。
次は本番です。
どんな版を子どもたちが作り,
どんな風に刷り上がるか,
とても楽しみです。
画像1
画像2

花山天文台体験学習 その5

最後は別館です。
こちらには,現役で動いている望遠鏡の中で日本で一番古い,口径18cmの屈折望遠鏡があります。
望遠鏡には太陽を観測するためにリオフィルター、およびCCDカメラが取り付けられているため,リアルタイムの太陽を観察したり,過去に撮影された太陽の写真を見たりすることができます。
黒点やフレアなども見ることができ,理科で学習したことを生かしてお話を聞くことができました。
画像1
画像2

花山天文台体験学習 その4

これは歴史館です。
精密時計を補正するなどの目的のために用いられていたものを,花山天文台の歴史を残す建物として修復・保存されたものです。
こちらも本館のドームと同じように屋根が少し開いたり,今社会科で学習している1920年代・1930年代の機械や新聞が展示されていたりと,こちらも子どもの興味を引くものがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習 その3

これは本館の天体望遠鏡です。
日本で3番目に大きい,口径45cmのレンズがついた屈折望遠鏡です。
方角や角度は手動で変えます。
窓が開いたドームの向きを変えるときだけ電動です。
子どもたちは興味津々でお話を聞いていました。

画像1
画像2
画像3

花山天文台体験学習 その2

これはどこでしょう?

答えは,望遠鏡の中です。
集めた光を鏡に反射させ,さらに次の鏡に反射させて,そしてさらに次の鏡に反射させて別の部屋に光を移動させ,その光が装置を通ると…

なんと!太陽の光が虹の7色に変化するのです!
太陽の白い光が虹の7色からできていることが分かりました。
曇りの予報だったので「観察できるかな?」と心配していましたが,雲の隙間から太陽が顔を出してくれたので,しっかり観察できました。
画像1
画像2

花山天文台体験学習 その1

理科「月と太陽」学習の一環として,京大の花山天文台へ体験学習に行きました。
山科の町が一望できるところに花山天文台はあります。
4年生のときに学習した琵琶湖疏水・インクラインの横を通り,山科へ向かいました。

画像1
画像2

世界に一つのかぶ〜よしだの小さな畑の物語〜(6−2)

画像1
画像2
画像3
今回の発表を通して,「協力することの大切さ」「最後まであきらめないことの大切さ」を伝えたかった子どもたち。どうすれば伝わるのか,みんなで何度も考え,工夫を重ねてきました。

発表に向けて取り組む中で,友だちと協力したり,考えが違っても話し合って乗り越えたりしながら成長していく子どもたちの姿をとても嬉しく見守っていました。

学習発表会を終え,「協力するということの本当の意味がわかった。」「自分たちの力でやり切った後には,達成感があることがわかった。」と振り返った子もいました。

最後まで自分たちの力でやり遂げた子どもたちを誇りに思います。
本当によく頑張りました。

「自分で考えとは・・・」学習発表会!

5年生は劇「自分で考えるとは・・・」を発表しました。
5年生がこれまでに自分で考えてがんばってきたこと、協力してきたこと大きく4つの場面にして劇の中に入れました。
今回は、どんな場面にするのか、その場面での台詞も自分たちで考え作っていきました。
発表するのに、だれに何を伝えたいのかをよく考えて発表しました。

今日の発表は、これまでの中で、一番のできでした。これも、一人一人が、自分の役割を果たし、成功させたい!と考え行動した結果だと思います。

5年生!みんなよくがんばりました!!!
画像1
画像2
画像3

学習発表会が無事におわりました。

今朝の子どもたちは、いつもと違う雰囲気で登校しました。
校門のところで、いつものように立っていると
いつもより大きな声で「おはようございます!」と言ったり、自分から挨拶する子が多かったり、(とてもよいことなんですよ)小走りで、ちょっとでも早く学校に・・・!という様子の子など・・・。
やっぱり、『学習発表会』ということで、子どもたち、ちょっと緊張&ハイテンションかな?という感じがしました。

本番では、どの学年も昨日のリハーサルより、また数段よくなっていました。
「張り切っているな!」
と思います。それぞれの学年相応に、素晴らしい発表となりました。
6年生は、2クラスとも英語劇でしたが、さすが最高学年として、全校のお手本となる発表でした。
子どもたちの素直な気持ちが熱く伝わってきました。

それぞれの学年でHPをつくってもらうことにしたので、私はPTAコーラスの写真を載せます。『花は咲く』『Let It Go!』の2曲とも美しい歌声とピアノ伴奏で会場が優しさに包まれているようでした。出演の皆さん、お疲れ様でした。

朝早くから、お越しいただきました、皆様、本当に温かく見守っていただきありがとうございました。




画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp