![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:31 総数:640008 |
篆刻(てんこく)教室
土曜学習で篆刻(てんこく)教室が行われました。地域にある高田印房の高田光郎さんにご指導いただきました。
篆刻には,葉ろう石という柔らかい石が使われます。高田さんが,あらかじめ各々が刻む篆書文字を調べてくださいました。子どもたちは,選んだ「一文字」をトレーシングペーパーに写し,それを素材に記していきます。 その後,彫刻刀を使って一画一画丁寧に彫っていきました。最後は,高田さんが滑らかに印字されるよう仕上げをしてくださいました。 自分だけのはんこが出来上がり,子どもたちもとても喜んでいました。よい体験ができました。 ![]() ![]() ![]() 節分献立![]() ![]() ![]() 給食室から出汁の香りが漂ってきました。おいしそうだなとのぞきに行くと,大きな鍋に煮込んだ吉野汁にキャベツを入れるところでした。キャベツの色がとても鮮やかで,寒いのにもかかわらず春を感じます。 6年生の教室でも,みんながおいしそうに食べていました。 明日はご家庭でも節分の行事をされると思います。食事やお参りや豆まきなど,子どもたちにとって季節に関わる楽しい思い出になるといいなと思います。 昔あそび![]() ![]() ![]() そこで29日(木)に地域の方に来ていただいて,昔あそびを教えてもらいました。けん玉,こま,あやとり,竹がえし,メンコ,お手玉のグループに分かれています。はじめは緊張していた様子でしたが,優しく教えてもらううちに子どもたちの顔もニコニコしてきました。「こまが回せるようになった。」「けん玉がのるようになった。」と楽しそうに遊ぶ姿が見られました。 地域の優しさに触れることができた時間となりました。室町地域女性会・室町老人クラブの皆様,ありがとうございました。 |
|