京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/01
本日:count up14
昨日:20
総数:429979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
洛陽工業高等学校は、平成29年度末をもって閉校し、 創立132年の歴史と伝統を京都工学院高等学校へ引き継ぎます。

台湾研修旅行23

 研修旅行3日目は、九份での見学研修と台北市内班別研修を行いました。現地学生ガイドの案内による小グループに分かれての活動は、どのグループも満足したようです。
 全グループとも無事集合場所に到着し、現在(日本時間19:20,現地時間18:20)は夕食の最中です。本日の夕食は、広東料理です。夕食後は、ホテルへ戻ります。生徒たちの体調も良好です。
 明日はいよいよ研修旅行最終日です。午前中の台北市内見学の後、午後には帰国の途につきます。

※本日(11/19)の学校HPの更新はここまでです。
 HPへのご訪問ありがとうございました。

※研修旅行の状況は、洛陽工業高校Facebookでも公開しております。
 こちらもご参照ください。

画像1画像2

台湾研修旅行22

画像1
画像2
画像3
3日目の班別研修には、台湾の学生がガイドとして各班に1人ずつついてくれます。
蒋介石を奉った「中正紀念堂」で学生たちと合流。各班思い思いの目的地に向け、出発していきました。
安全にトラブルなく、思い出に残る時間を過ごしてくれることを期待します!

台湾研修旅行21

ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルの一つとなった坂の町、九份。ここは元々、金の採掘で賑わったというところです。
山肌に広がった町を縫うように続く細くて急な道。その両サイドにお土産物屋さんや食べ物屋さんが軒を連ねています。
宮崎駿監督が訪れたというお茶屋さんは、まさに湯婆婆の世界でした。
天気が少し崩れてきました。雨が強くならないことを祈るばかりです。
画像1
画像2
画像3

工業技術基礎の実習風景

 前回に引き続き京都ものづくりコースの1年生工業技術基礎の実習風景です。今回から機械製図の基礎である投影図について学びます。モデルとなる加工物の寸法を定規で測定しながら、各面の形状を正面図、平面図、側面図といった3面図に展開していきます。最初は図の配置やかき方など苦労していた生徒もいましたが、徐々に慣れるに従って速く正しくかけるようになってきました。来週以降、さらに実習が進化していきますので今後の展開が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

台湾研修旅行20

 研修旅行3日目の朝です。
 ずっと中途半端に雨が降っていたお天気から、本日は少し晴れ間が見えるまでに回復しました。台北市内や九份を見て回るには、まずまずの好条件です。
 本日は班ごとに分かれて行動します。いっぱいいっぱい良い思い出を作ってほしいですね。

※写真は昨年度の台湾研修旅行時に撮影したものです。
画像1画像2

台湾研修旅行19

3日目の大まかなスケジュールを確認しておきます。
観光がメインのこの日は、学生ガイドによる台北市内の班別活動(B&S)と九份(『千と千尋の神隠し』のモデルとなったレトロシティ)の散策を行います。
1•2•5•6組は朝食後、まずは九份へ。そこで2時間ほどの自由見学を経て、13:00頃には台北へ帰ってきて、B&Sに突入です。
3•4組は先にB&Sを行い、13:00頃に大集合しバスにて九份へ向かうという予定です。
B&Sでは、各班で目的地を設定してルートを計画しています。日本語ができる学生ガイドは、今回は女性ばかりだそうです。どうなるか、とても楽しみです。

台湾研修旅行18

昨日の夕食は四川料理でした。鍋を中心に様々な大皿料理をいただきました。麻婆豆腐は本格的な辛さでした。
夕食後は士林の夜市を散策。ジャンクな賑わい、雑多な中の活気が感じられました。

画像1
画像2
画像3

台湾研修旅行17

 研修旅行2日目、体調を崩す生徒もなく順調に研修中です。午前中は全員で学校訪問を行い、午後からは3団に分かれて企業訪問を行いました。
 現在(日本時間19:30,現地時間18:30)は夕食の最中です。本日の夕食は、石鍋料理と台湾料理です。夕食後、士林夜市を見学しコンビニに立ち寄りホテルへ戻ります。

※本日(11/18)の学校HPの更新はここまでです。
 HPへのご訪問ありがとうございました。

※研修旅行の状況は、洛陽工業高校Facebookでも公開しております。
 こちらもご参照ください。

画像1
画像2

台湾研修旅行16

2日目午後の企業見学が終わりました。
台湾新幹線を見学したクラス(1組,2組,6組)についてUPします。
台北駅から新幹線に乗り、40分ほどの新竹駅まで体験乗車をしました。台湾新幹線の車両は日本の700系新幹線の改良版です。よく見知った車内装備に、静かで安心感のある走り。日本が懐かしくなるクオリティでした。車内にはオレンジ色の制服を着たスタッフが待機し、懇切丁寧に対応してくださいました。
新竹駅は国際的な建築賞を受賞したと言うだけあって、近未来的でありながらECOにも配慮されたデザインで、とても洗練されたものでした。
15:20ころに台湾新幹線の整備基地である「六家基地」に到着。先方の担当者から台湾新幹線開業までの映像を見せていただき、システム運用に関する説明を受けました。その後、整備工場内部を見学。そこには世界に3両しかないという0系新幹線が置かれていました。(整備工場内には“新幹線の踏切”というレアなものまで発見!)
全員で記念撮影し、台北に向けてバスで移動します。
本日のこの後の予定は、夕食、そして夜市の見学です!

画像1
画像2
画像3

台湾研修旅行15

画像1
本日の昼食は「新上享」で飲茶です。八角の風味に苦戦する生徒もいますが、ギョーザやシュウマイは美味しかったですね。
午後は、クラスごとに分かれて企業見学です。
1•2•6組は台湾新幹線。
3•4組はフェイフォンテクノロジー。
5組はチャイナエアライン。

画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
行事予定
2/3 インターンシップ(〜5)
2/4 インターンシップ(〜5)
2/5 インターンシップ
2/6 第2回公務員模試,第3回漢字能力検定
2/7 土曜授業(2年Hyper)
2/9 課題研究発表会(京都テルサ)

保健関係

緊急時の対応

使用教科書一覧表

京都新聞記事

学校評価

その他

お知らせ

生徒募集関係

京都市立洛陽工業高等学校
〒612-0884
京都市伏見区深草西出山町23
TEL:075-646-1515
FAX:075-646-1516
E-mail: rakuyo@edu.city.kyoto.jp