京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:21
総数:311904
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 国語 たぬきの糸車

画像1
画像2
画像3
国語で「たぬきの糸車」の学習をしています。
上手に音読できるようになってきました。

授業で劇をしてから,本文の間にセリフや気持ちを付け足しています。
お友だちの意見を聞いて
「ぼくも同じこと書いてた。」
「あ〜!それ言いそう。面白いね。」


とても楽しそうです。

この後,紙芝居をつくりますが,それぞれの好きな場面の紙芝居が
できあがるのがとても楽しみです。

1年 どうぶつさん大すき

画像1画像2画像3
図工の学習で,ねん土でどうぶつをつくりました。
まるいねん土から,指先を上手につかってニョキニョキ耳や足をつくっていました。
上手につまんでカタチにしていました。

目や模様などを後からくっつけて工夫していました。

ウサギやゾウやキリンやヘビや…
いろいろ作ってみんなで見せ合って「動物園だ。」
と大喜び。

頑張っています。

研究発表会 国語科 6

画像1
画像2
画像3
研究発表会 国語科 6

研究発表会 国語科 5

画像1
画像2
画像3
研究発表会 国語科 5

研究発表会 国語科 4

画像1
画像2
画像3
研究発表会 国語科 4

研究発表会 国語科 1

画像1
画像2
画像3
池田小学校教育目標は『確かな未来をめざし,心ゆたかに生き生きと学び合う子の育成』

として,子どもたちの未来を確かなものにするために国語科の研究を進めてきました。

研究主題は『自分の思い・考えをもち,話し合いを通して思い・考えを深め合う子』

の研究を進める中で『読む力』『書く力』『話す力』を伸ばせるように

各学年の中で1年間の取組みの成果をみんなの前で発表することができました。






研究発表会 国語科 3

画像1
画像2
画像3
研究発表会 国語科 3

研究発表会 国語科 2

画像1
画像2
画像3
研究発表会 国語科 2

避難訓練1月21日(水)

画像1
画像2
画像3
今日は,昼休みに遊んでいる最中で地震が起こった場合を想定して

避難訓練を行いました。地震の怖さと,それから自分自身の身を

守るためにはどうしたらよいのかをみんなで学習しました。

1年 算数 大きいかず

画像1
画像2
算数で大きいかずの学習をしています。

1から100まで,
100から1まで数えられる人が増えてきました。

また,大きさくらべも分かるようになってきました。

授業で すごろくをしました。
出た目の数だけ進むのが楽しくて楽しくて…

数を数えながら楽しく学習しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 新入生半日入学・まなび・部活・フッ化物洗口 低
2/4 6年 ようこそアーティスト 茶道体験・まなび・部活・自町連
2/5 食育6−2・6年ブックトーク3h・健康の日・フッ化物洗口 高
2/6 池田タイム(6−1・5−1)まなび
2/9 クラブ活動・ALT

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp