京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:0
総数:145194
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

近畿子どもの水辺交流会 発表

近畿子どもの水辺交流会には近畿の各府県から合わせて30団体ぐらいの人たち、約200人ぐらいが参加していました。また京都府の河川課の方はじめ多くのスタッフ、ボランティアの方がお世話してくださっていました。静原小学校の発表は1番初めで、子どもたちは緊張していましたが、静原川の生き物のこと、ごみのこと、自分たちの取組をしっかり発表してくれました。
画像1
画像2
画像3

近畿子どもの水辺交流会 オープニング

1月24日に行われた近畿子どもの水辺交流会が京都テルサで行われました。本校からは3年生4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる静原川についての学習を発表するために参加しました。とても大きな会場に初めはびっくりしましたが、子どもたちはすぐに溶け込み楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校安全ボランティア講習会

京都市学校安全ボランティア講習会に、いつも登校の様子を見守っていただいている地域の方と一緒に参加してきました。「子どもを犯罪被害から守るために」というテーマでの講演をお聞きしました。大切なことはやはり、地域全体で子どもを見守ること、普段からあいさつをきっちりしたり、声を掛け合ったりすることが大切だということです。子どもが安心して登下校できますように、ご協力よろしくお願いします。
画像1

そろばん学習

画像1
 そろばん学習では、計算の基礎トレーニングもしています。瞬時に一桁の基本的な計算が分からなければ、指の操作ができません。早くすること、正確にすることが求められます。

今日の給食(金)

画像1
 玄米ごはん 牛乳 すきやき風煮 紅白なます みかん

七彩の風 新年お楽しみ会2

お餅つきをした後は、コンサートがありました。子どもたちも歌の面白さ、楽しさにひき込まれているようでした。子どもたちは「楽しかった」「ありがとう」という気持ちをお伝えして、施設をあとにしました。帰りには一人一人にお土産までいただきました。「七彩の風」の皆様、本当にありがとうございました。生き方探究チャレンジ体験で参加している中学生にとっても、とてもいい経験になりました。
画像1
画像2
画像3

七彩の風 新年お楽しみ会

地域にある施設の「七彩の風」さんからご招待いただき、新年お楽しみ会に本校1年生、2年生が参加させていただきました。皆さんに温かく迎えてぃただき、まず自己紹介をし、お餅つき体験をさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 さばのしょうが煮 たたきごぼう すまし汁

こじか文庫

画像1
画像2
 月1回の移動図書館です。本の貸し借りを低学年も自分で進めています。

今日の給食(水)

画像1
白ごはん 牛乳 高野どうふのたまごとじ かまぼこと小松菜のいためもの
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp