![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:41 総数:324014 |
1月30日 1年国語![]() 今日はライオンとしまうまの赤ちゃんを比べてわかったことをノートにまとめて,それを発表し合いました。 ![]() 4年 今日も一日ご苦労様![]() ![]() でも,そんな気持ちを4年生のお笑い係が吹き飛ばしてくれました。 まず,中間休みに1年生に披露しに行くと,大爆笑。 アンコールということで,昼休みには他の学年も誘ってみると, 教室には5〜60人の人が・・・。みんなで楽しく笑い合っていました。 みんなを笑わせてくれてありがとう,お笑い係のみなさん。 放課後には,1月のフラワープレゼントがありました。 「お誕生日おめでとうございます。」「さようなら。」としっかりした声で, あいさつしていました。手紙やお花を渡し,お年寄りの方はとても喜んでいました。 給食調理員さんありがとう
1月26日(月)からの週は,本校の給食週間でした。
豆つかみ大会や,牛乳パック詰めなど,給食に関するイベントがありました。 また,特にこの週は給食への感謝(食への感謝や調理員さんへの感謝)をしよう ということで,みどり学級からはカードでその気持ちを表現しました。 カードは,合同作品作りで得た「とび出すカード」のアイディアをふんだんに 盛り込んだ特別なものになりました。 調理員さんとは,普段ゆっくりお話する時間がないのですが, この日は2人にいっぱい話しかけてくださいました。 「Aさん,今日ししゃもだよ。食べてね。」 「Bさん,野菜食べている?残してない?」etc… これからも毎日,食べ物の命,その命を育ててくださった方, 調理して下さった方に感謝して給食をいただきましょうね。 ![]() ![]() ![]() 4年 今日も一日ご苦労様〜その3〜![]() ![]() 「たてが○本だと,横が△本で・・・。」答えが分かった時点で,表にまとめました。 表に上手くまとめると,変わり方がよく分かると,子ども達は納得していました。 国語では,ことわざ集めをしました。学校図書館にあることわざ辞典を活用して, 自分が決めた特徴のものを集めていました。一度集中モードに入ると, 誰も一言もしゃべらず,黙々と活動をするところが,4年生のすごいところです。 自学自習で調べている子や家からことわざの本をもってきて調べている子など, とても意欲的に調べています。どんなことわざが集まるか楽しみです。 4年 発見がたくさん![]() ![]() ![]() 子ども達に知っていることわざや故事成語を聞いてみると, けっこうたくさんありました。 二階から目薬,論より証拠,急がば回れ,五十歩百歩・・・ 「そのことわざ,聞いたことある。」「初めて知った。」 と大盛り上がり。でも,まだまだたくさんあるのでは・・・ということで, これから,学校図書館を活用して,ことわざ集めをしていきます。 どんなことわざに出会うか楽しみです。 5時間目には,総合的な学習で学校内のやさしさについて調べました。 「階段が結構急だった。」「段差があるとつまずくかも。」 「車いすの人も使えるトイレがある。」「階段の手すりが片方しかないなぁ。」 とよさやこまりについていろいろ発見してきました。 これから,京極学習発表会に向けて,学習を進めていきます。 1月29日 2年国語
スーホの白い馬を読んで,内容をコマーシャル形式でまとめる学習をしています。
読み手を意識してどのようなコマーシャルにすればよいのかを確認して,コマ―シャルを書き始めています。 ![]() ![]() ![]() 1月29日 1年算数
100をこえるかずの学習をしています。
ノートをテレビに映して,自分の数え方をみんなに説明しました。 ![]() 4年 ここには きっといるよ![]() ![]() 紙粘土で製作し,デジタルカメラで撮影してプロフィールを作っています。 今日は,紙粘土に色をつけて,「住人」を完成させました。 早くできた子は,早速デジタルカメラを持って,いろいろ工夫して撮影しました。 撮影する角度,光の反射具合,背景のレイアウトなど, 子ども達は,思い思いに撮影していました。 何といっても「住人」たちがとってもかわいいです。 来週,作品を発表し合います。どんな思いをもったのかとても楽しみです。 1月29日 3年社会科![]() ![]() ![]() 今日は新聞の書き方について確認をしてから,新聞作りを行いました。 1月29日 5年食の指導
栄養教諭の先生と一緒に食の指導を行いました。
「だし」について子どもたちは学習しました。 まず,子どもたちは煮干しを食べました。 次に,「だし」の主成分となるうまみについて学習しました。 うまみは日本人の池田菊苗さんが発見したそうです。 ![]() ![]() ![]() |
|