京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:3
総数:224089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

カブの収穫

画像1
画像2
画像3
秋に種を植えたカブを収穫しました。小さいけれどとても甘そうなカブがたくさん採れました。

5年 名前でデザイン

 自分の名前を使って,絵を描きます。どのようなデザインにするのか,なかなかアイデアが浮かばないようで,あれこれと思いを巡らせながら鉛筆を動かしていました。
画像1

5年 100点めざして

 毎日,漢字テストをしていますが,今週は,全員100点をめざしています。
 ぜひ,達成したいと思います。
画像1

朝会

画像1画像2画像3
 1月26日(月),朝から冷え込んでいます。これから雨が降るようです。
 
 今日の朝会の様子です。
 まず,校長先生のお話です。外で元気に遊んでいた4年生をほめられました。そして,版画,書初め,読書感想文で頑張ったお友達の表彰です。たくさんのお友達が賞状をいただきました。おめでとう。
 続いて,1年生が,給食への感謝の気持ちを発表しました。
 最後は,全校で歌の練習をしました。やわらかく響く声で歌うことができました。
 
 まだまだ寒い日が続きますが,今週も元気に学校生活を送りましょう。

連だこ作り

画像1
画像2
総合の時間に連だこを作っています。
地域の方に教えていただいています。

今日は,連だこに「尾」をつける作業をしました。

理科 豆電球にあかりをつけよう

画像1
画像2
電気を通すかどうかを調べるテスターを作って,身の回りにある金属でできている物を探しました。

授業参観

 昨日の5時間目は,性に関する指導の授業参観でした。命の始まりについて復習したり,命のつながりについて考えたりしました。つながってきた命を大切にしてほしいと思います。
画像1

図工「光で映し出す世界」

画像1
わたしたちは10年後どんなことをしているのだろう…。それぞれ考えて描いた絵をプロジェクターで映し,その絵の中に入って楽しみました。見ている方もとても楽しめました。

性教育「つながるいのち」

画像1
学級活動で「つながるいのち」について学習しました。
わたしたちが今ここにいるのは,身近な家族だけでなく,今までのたくさんの人の命がつながっているからということを知りました。

算数「1より大きい分数」

画像1
画像2
いろいろな分数を数直線にかいて,1より大きいか小さいかを考えました。
数直線上で表すと,分数の大きさがよくわかりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝会 ほけんの日 委員会
2/5 3年社会見学(旧細野小) フッ化物洗口
2/6 1年社会見学(糸車等)

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp