![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:19 総数:322682 |
4年 給食週間の取り組み![]() ![]() まず,感謝の手紙を書きました。給食に携わるいろいろな方を想定し, 感謝の手紙を書きました。手紙と一緒に,給食川柳で感謝の意を伝えました。 (川柳の頭文字をつなげてみると・・・。自由参観でぜひご覧ください。) 他にも牛乳パック詰め大会や豆つまみ大会など,例年取り組んでいるイベントを 楽しんでいました。豆つまみ大会は,4年生から優勝者が出ました。 これを機に,正しいお箸の持ち方で,食べ物をつまむ意識を持ってほしいですね。 牛乳パック詰めでも,みんなで一つになって盛り上がっていました。 2月2日 3年社会科
八つ橋工場見学のまとめをしています。各自が新聞を作っています。見出しを工夫している子どもがいます。
![]() ![]() 2月2日 1〜3年マラソン大会前健康相談
2月18日のマラソン大会のために校医の先生に来ていただき,健康相談を行いました。
マラソン大会まであと2週間程です。早寝,早起き,朝ごはんをお願いします。 ![]() 2月2日 1年ポスター作り
お店屋さんのポスター作りをしました。
文字の色を変えたり,絵を加えたり,子ども達は工夫してポスター作りをしました。 ![]() ![]() 2月2日 5年習字
「平和な国」を書きました。
文字の大きさや行の中心に気をつけて書きました。 ![]() ![]() ![]() 2月2日 6年算数
「よみとる算数」の学習をしました。
資料を読みとったり,読みとったことから割合を計算したりしました。 2月になり,6年生は卒業まで残り7週間になりました。 子どもたちは思い出に残る小学校生活の最後をいい形で締めくくってほしいと思います。 ![]() ぼくたち,がんばっているよ
みどり学級は,4年生と「跳び箱」の交流授業を先日しました。
2人の楽しそうな顔。 跳べてうれしそうな顔。 たくさんの仲間と活動できてうきうきした顔。 4年生のお友達,ありがとう。 ![]() ![]() 4年 今日も一日ご苦労様〜その2〜![]() ![]() ![]() まず,韓国や朝鮮について知っていることを出し合いました。 「キムチが好き。」「給食で出てくるプルコギやトックがあった。」 「アイドル歌手を知っているよ。」といろいろ発表しました。 次に,文字に注目して,ハングル文字で名前を書いてみました。 自分の名前や友達の名前を書いてみると,意外とすらすらと書いていました。 そして,韓国語であいさつをし合いました。 自己紹介をするのは少し難しかったですが, 子ども達は,楽しそうにあいさつしていました。 「日本と似ている。」「近いからかな。」といろいろ考えていました。 また、別の時間には韓国語の絵本を読み聞かせしたり,ユンノリをしたりしました。 韓国語の絵本はみんなが知っている「シンデレラ」にとっても似ていました。 ユンノリは難しいですが,相談しながら楽しく盛り上がっていました。 いろいろな文化について学べた1日でした。 今日もいらっしゃい!
最近天気が悪いことが多いですね。
でも,確実に春は近づいてきています。 もう2月に入りましたからね。 みどりは,今日もにぎやかです! 来週も,いい週になりますよう! ![]() ![]() 小さな巨匠展スタートです
昨日から小さな巨匠展が始まりました。
(京都市美術館別館で2月1日まで。皆様も,よろしければ是非!!) その巨匠展に出品する,先日2回目の合同作品作りは,自分の作品を紹介し合い みんなで板に貼り付けました。 みんなそれぞれの個性が出た作品が寄り集まると,より素敵なものに感じました。 AさんもBさんも,本当に素敵な作品に仕上がりました。 作品を紹介する際も,Aさんは練習の成果が出てはっきりとした声で発表できました。 Bさんは,恥ずかしそうに「ライオンさん,ガオー!」と言いながら, 自分の頭をとび出したライオンの口に入れてみんなや指導者たちを和ませてくれました。 本日,みどり学級から巨匠展の鑑賞と動物園見学に行きました。 Bさんは,国語科で動物図鑑を作っていますので,その学習も兼ねています。 巨匠展と動物園の様子は後日に・・・。 ![]() ![]() ![]() |
|