![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:39 総数:514291 |
6年生 市内めぐり
先日11月11日に市内めぐりに出かけました。
Aコース,Bコースに分かれ,自分たちで地下鉄やバスを調べて行きました。 目的地は銀閣寺・哲学の道・南禅寺・岡崎公園・清水寺などでした。それぞれが楽しく京都の秋を旅できたようです♪ ![]() ![]() ![]() 6年生 人権参観 道徳『サッカープレイヤー』![]() ![]() 教材は『サッカープレイヤー』です。今でも現役で活躍しておられる三浦和良さんに焦点を当てて,彼の「夢」について話をしていきました。 今回の内容で… 「私も,カズさんのように夢を追い続けられる人になりたい。」 「ずっと夢を追い続けられるくらい心が強いと思いました。」 「私も,○○という夢があります。それに向かって頑張ろうと思いました。」 と,自分の夢をもっている子も,まだ夢が見つからない子も,三浦和良さんの生き方に共感したり,感心したりしたようです! 6年生 『古典の日』の発表
先日の11月4日は『古典の日』の発表がありました。
6年生は,5年生の国語の教科書にある「竹取物語」をフルバージョンで発表しました。(教科書には一部しか掲載されておりません。)絵入りでわかりやすく伝えようとがんばりました! ![]() ![]() 様々な菊を使って![]() ![]() ![]() テニスボールのように丸いピンポン菊や,数色の小菊に高さの違いや奥行きをつけて生けました。小菊は,小さい花がたくさんついているだけでなく,様々な向きを向いているので,いい向きを見つけて生けました。 そこに,色づいた枝葉を加え,秋らしい作品ができあがりました。 遠足に行ってきました!! 【4年生】![]() ![]() ![]() ちょうど紅葉の時期でもあるので,緑・赤・黄・茶の色とりどりの葉も楽しむことができました。 まずは疏水沿いを歩きました。川と疏水を比べてみると深さや流れる速さなども違いました。音楽で学習した「もみじ」や学習発表会で歌う歌などを元気よく歌って歩いていました。 次に,山越えです。「フレンドクライミングより大変!」と言いながら,頑張って越えました。時には友達の背中を優しく押してあげるなど,友達を思いやる場面も見られました。 疏水記念館では,インクラインの動く仕組みが分かる模型や,機械,道具などたくさんの物が展示されていました。 2年 秋の遠足 皇子が丘公園![]() ![]() ![]() 2年 体育 パスゲーム![]() ![]() ![]() 2年 算数 「もんだいカードづくり」![]() ![]() ![]() 1年 秋の遠足2![]() ![]() おもいっきり自然を楽しむことができました。 学校の中庭よりも広い広場に大喜びでした。 1年 秋の遠足![]() ![]() ![]() 地下鉄も前回より長く,乗り換えがありましたが,みんな上手にできたと思います。 オリエンテーリングでは,グループで力を合わせて,問題を解きました。 なかなか合格がもらえず,苦戦していたグループもありましたが,最後まで頑張りました。 天気がとてもよかったので,芝生でお弁当を食べたり,遊んだりしました。とても気持ちよかったです。 |
|