京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up26
昨日:95
総数:608269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 出発式

 4年生が,みさきの家での野外活動に出発しました。
 朝,7時40分集合し出発式を行いました。校長先生の挨拶,出発の言葉,担任の先生からのお話と進んでいきました。そして,子どもたち全員で見送りに来ていただいた方々に
「行ってきます。」
と声をかけました。
 バスに乗り込み,定刻通り出発。
 46人全員で力を合わせ,元気いっぱい活動してくださいね。

画像1
画像2
画像3

English time 1

画像1
画像2
画像3
 1〜3年生を対象にして,放課後の時間,ALTのDominique先生に絵本の読み聞かせやゲームをしてもらう”English time”を始めました。
 はじめに,英語の絵本の読み聞かせを聞きました。身を乗り出してお話の続きを聞いている子や,リズムに乗って先生と一緒に英語を話している子の姿が見られました。
 その後,「船長さんの命令は」とよく似た「サイモンセイズ ゲーム」や,
身ぶりを入れて歌う「ヘッド ショルダーズ ニーズ アンド トーズ」などを一緒にやったり歌ったりして楽しみました。

ハムスターとなかよく

画像1
画像2
 1年生のクラスにハムスターがやってきました。みんなで相談して名前をつけました。
 1組は,元気な「なみちゃん」。2組は,おっとり「くるみちゃん」。小さな声でよびかける姿が一年生らしいです。
 この日は,ゆっくり様子を見ました。「細い道が好きみたい。」「木のおうちの中に隠れるのが好きみたい。」「えさを食べるところがとてもかわいいね。」子どもたちは,ハムスターに夢中です。
 これからは,自分たちで世話をしたり,みんなでハムスターの遊び道具を作ったりして,仲良く可愛がっていきたいと思います。

What do you like ? 〜5年ALT〜

画像1
画像2
画像3
 5年生のテーマは”What do you like ?”です。ALTのDominique先生と一緒に色や形の言い方を学習しました。最初にみんなでクイズをしました。”Listen クイズ”です。英語で話す色や形の説明を聞き取って,どのTシャツについて話しているのかを当てます。一度ではよく聞き取りにくい子どもも,二回聞くと分かってくるようです。速さや発音なども聞き慣れることが大切ですね。みんなとても楽しそうで,積極的に手を挙げる姿が見られました。
 次にビンゴをしました。色のついた形カードを並べて,当たったカードは裏返していきます。”red circle””blue star ""purple triangle"・・・言ったり聞いたりしながら繰り返し楽しく英語に触れていきました。

避難訓練 防犯

画像1
画像2
画像3
 全校で防犯の避難訓練をしました。不審者が学校に入ってきた場合,先生はどのような対応をしているのか,自分はどのような動きをすればよいのかを知るための訓練です。
 不審者が来たことを知らせる放送には暗号要素が含まれていること,教室で避難する場合,カーテンとドアの鍵をしめ,床に伏せるということを知りました。
 訓練では,子どもたちは落ち着いて行動することができ,体育館に集まる時も真剣に取り組む姿が見られました。
 避難訓練で学んだことをしっかりと覚え,緊急の時に役立つようにしてほしいと思います。

Let's go to Italy ! 〜6年ALT〜

画像1
画像2
画像3
 6年生の外国語活動は,日にちや天気などを聞くところから始まりました。何度も聞かれているので,Dominique先生が黒板に貼ったカードを見ながら答えている子もいますが,何も見ずに答えている子も多くいました。
 今日の学習は,”Let's go to Italy ! ”国旗を見て国名を答えました。ギリシャやエジプト,ニュージーランドなど,少し答えるのが難しいかなと思うような国旗でも,子どもたちが口々に答えていました。ただ,ギリシャやイタリアなどは,発音が少し難しそうでした。そして,国旗当てゲームでは,国旗の色や形などのヒントをもとに,どの国の国旗かを考えました。子どもたちは,ヒントにしっかりと耳を傾けながら答えていました。
 次は,行った国で食べられるものや見られるものを考えました。子どもたちは,知っていることを口々に答えました。よく知っているなと感心します。
 最後に,自分はどこの国に行きたいかを尋ね合う活動を行いました。
"Where do you want to go ?"
"I want to go to 〜"。
 先生がやりとりのお手本を見せました。その後子どもたち同士でやってみます。いろいろな国名を挙げて,活発に活動していました。

そろそろ運動会の練習が始まります:保健指導「ケガの手当ての仕方」

 夏休み明けの身体計測が終わりました。子どもたちはすくすく成長し,1年生も見違えるほどになりました。肌の色も7月より小麦色になっていました。作品展での作品を見ていると,たくさんの子にとって思い出に残る夏休みだったのだと感じました。
 さて,夏休み終わりには,広島で大きな土砂災害があり,心が痛くなりました。そこで,今回の身体計測時に「ケガの手当ての仕方」について,保健指導しました。災害時やけがをした時,いつもまわりに大人がいるとは限りません。自分の体は自分で守ることが大切です。自分で出来る手当てを知っていると,お互い助け合うこともできます。また,自然ちゆ力があることを知っておくと,薬に頼らなくてもよくなります。「すりきず」「ねんざ・つきゆび」「はなぢ」について,みんなで考えました。いざという時,役に立つことを願っています。
 ちなみに室町小学校では,けがをした時にほとんどの子どもが,水で傷口を洗ってくることができています。すばらしいと思います。
 運動会の練習も始まります。行事を通してまた大きく成長してほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3年

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会「かいもの調べ」の学習でした。
 自分たちが調べてきた買い物の資料から,スーパーでの買い物がとても多く,買っているものは食料品がとても多いことが分かりました。そこで「どうしてスーパーでの買い物が多いのだろうか」という学習課題をつくり,予想して考えたことをペアで話し合いました。
 この学習の後,予想したことを実際に確かめるために見学に行きます。

授業参観 2年

画像1
画像2
画像3
 2年生は,国語「あったらいいな こんなもの」の学習でした。
 ドラえもんのポケットから出てくるような「とても便利な道具」を考えてまとめ,友だちに発表する学習です。道具の名前と使い方,どうしてそう考えたのかなどが書ける発表メモを作ったり,みんなに聞いてもらったりしました。
 どんな道具でも,夢ではなくて何十年後かには現実になっている可能性のある世の中です。子どもたちから楽しい発想が出るといいですね。
 

授業参観 1年

画像1
画像2
画像3
 1年生は,算数「ながさくらべ」の学習でした。
 2本の鉛筆の長さを比べます。机に立てて(端を合わせて)高い方が長いということが分かります。では,曲がっているひもならどうやって比べようか?はがきの縦横の長さのように,動かせないものならどうやって比べようか?をみんなで考えていきました。
 生活体験を生かして,しっかり考えることができました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝会,室町タイム(1年),委員会活動(6校時)
2/4 ケータイ教室(6年 2校時),代表委員会(昼休み),フッ化物洗口
2/5 入学説明会,半日入学(1・2年は給食終了後すぐ下校)
2/6 支部研究発表デー,午後授業カット,完全下校
その他
2/7 なでしこフェスティバル2015(上京警察による催し)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp