京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up9
昨日:40
総数:353918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

人権に関わる授業6年

 6年生では,社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」で,日本国憲法で保障されている基本的人権がくらしの中で実現されているかどうかについて話し合いました。
画像1
画像2

お抹茶を楽しむ会

 1月24日(土),お抹茶を楽しむ会がありました。女性会やPTAの方にお茶を点てていただき,お抹茶をおいしくいただいたり,作法を教えていただいたりしました。
画像1画像2画像3

来週のお知らせ

◎1月26日(月)〜30日(金)まで図画工作支部巡回展を多目的室で行っています。
 26日(月)〜29日(木)は9時〜17時まで,
 30日(金)は9時〜12時までです。是非ご覧ください。

◎1月29日(木)は自由参観,人権参観・懇談会です。
 1〜4校時までは自由参観,5校時が人権参観,その後に懇談会があります。

部活動 テニス

 1月19日(月),年が明けてから初めてのテニスをしました。初打ちということで,ストロークやサーブなど,基本練習を中心に行いました。
画像1

委員会活動1月 パート3

 給食委員会では,給食週間に向けて,豆つかみ大会のお知らせや賞状などをみんなで考えました。
 保健委員会では,ハンカチ・ティッシュを毎日持ってきた人に渡す賞状作りをしました。
画像1
画像2

委員会活動1月 パート2

 放送委員会では,3月に卒業する6年生に向けて,卒業ソングやインタビューの内容を考えました。
 図書委員会では,季節に関する本を紹介するために,本を選びました。
 園芸飼育委員会では,しおりにする花をインターネットで調べました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動1月 パート1

 1月19日(月),1月の委員会活動がありました。
 児童会本部では,1月の目標をみんなで考えました。
 環境美化委員会では,われらエコふぁみりィに向けて,活動内容をまとめました。
 体育委員会では,「ろうかを走らない」のポスターを作成しました。
画像1
画像2
画像3

フレンドリー活動 大なわ大会に向けて

 2月13日(金)に行われるフレンドリー活動(縦割り活動)の「大なわ大会」に向けて,グループごとに昼休みを利用して練習をしています。本番に向けて頑張っています。
画像1
画像2

1月朝会

 1月7日(水),今日から授業再開です。
 今日は1月の朝会がありました。校長先生から子どもたちに「本物になってほしい」「困った時にどうしたらよいか考えられる人になってほしい」という2つの願いが伝えられました。子どもたち自身が考えて行動できるように,この一年頑張っていきたいと思います。
画像1

第20回池田東もちつき大会

 12月21日(日),第20回池田東もちつき大会がありました。高学年の子どもたちもお手伝いをしました。おもちを食べたり,凧上げやビンゴゲームをしたり,まつぼっくりで羊を作ったりなど,子どもたちも大喜びでした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 午後火曜校時 5年音楽鑑賞 5年お弁当の日
2/3 委員会活動 午後月曜校時
学校保健委員会
2/5 平安騎馬隊による交通安全指導
2/6 学校保健委員会
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp