京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:323373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月22日 1年国語

画像1
画像2
画像3
おすすめの本を友達に紹介し合いました。
紹介カードを見せたり,実際に本を見せたりして自分が気に入った本をグループの友達に紹介しました。

1月22日 4年国語

担任自作のコンピュータ教材を使って熟語の意味について学習しました。
画像1

1月22日 6年理科

てこの働きを使って天秤ばかりを作りをしました。
画像1
画像2

1月22日 茶道部活動

放課後に茶道部活動を行いました。
子ども達は先生の話をしっかり聞き,集中して活動しました。
お茶の先生,地域の方々,茶道部の指導をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

うれしいなぁ,ありがとう

先日,みどり学級の2人にお手紙が届きました。

2人が以前お世話になった,前担任の先生よりです。

2人のことが大好きで,若くて元気いっぱいの先生です。

年末,2人は成長したことを知ってもらおうと,その先生宛てに年賀状を書いていたのです。

私も,読ませていただいて,温かい気持ちになりました。


画像1
画像2

レシピっ!

年末,みどり学級で「芋もち」を作って,HPでお知らせしたのですが

それ以降,「作り方を知りたい,教えて!!」という問い合わせの電話が鳴って

鳴って・・・

鳴って・・・

ということはないですが,以下にレシピをご紹介します。

是非,是非!お試しあれ!

**********************************
さつまいもの芋もち
材料(子どもサイズ30個分くらい)
さつまいも・・・1kg
片栗粉・・・100g
バター・・・100g
黒胡麻・・・適量
塩・・・少量
サラダ油・・・少量

作り方
1 さつまいもを洗って皮をむき,適当の大ききに切る。(火が通りやすい大きさに)
2 切ったさつまいもを柔らかくゆでる(15分程)
3 ゆでている間に黒胡麻をする
4 ゆであがったさつまいもをつぶす
5 片栗粉・バター・黒胡麻・塩を入れて混ぜる
6 少し冷めたら、手で形を整える
7 形作った物をホットプレートで表面焼き色がつくくらいに焼く

画像1

1月20日 3年プレゼンタイム

朝の時間に3年生がプレゼンタイムを行いました。
3年生の代表5名の子ども達が発表しました。
発表した後に,聞いていた子ども達が感想を言いました。
画像1
画像2

1月20日 避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。
「お・は・し・も・て」を子ども達は意識して,真剣に訓練に参加しました。
体育館に避難したあとは,校長先生が地震について話をしました。
ご家庭でも,大きな地震が発生した場合の行動について,お子さんと話をして下さい。
画像1
画像2
画像3

1月21日 かしの木読み聞かせ

今日はみどり学級,4,5,6年で読み聞かせをしていただきました。
子ども達は読み聞かせに聞き入っていました。
かしの木の皆様,いつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1月21日 1年図工

いろいろペッタンの授業をしました。
前の時間にいろいろなものを使って画用紙に色をつけました。
今日はそれにパステルで絵を描きました。
雪だるまを描いたり,機関車に窓をつけたりして子ども達は自分のイメージを膨らませて絵が出来ました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
2/2 委員会活動,マラソン大会前健康相談(1,2,3年)
2/3 朝会,自由参観,マラソン大会前健康相談(みどり,4,5,6年)
2/5 ALT
2/6 研究発表会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp