京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up24
昨日:97
総数:466209
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◎学校教育理念:すべての子どもの学習機会と進路の保障 ◎学校教育目標:「自ら考え学ぶ力」と「自ら律する力」を高め、確かな学力・豊かな心・健やかな体を備えた生徒の育成

2年 百人一首大会

画像1
画像2
画像3
 1月29日(木) 2年生全員で,百人一首大会を行いました。授業でも学習しているだけあって,覚えている人も多かったようです。
 楽しく実施できました。

百人一首大会 1年

 1月28日(水) 1年生全員で,百人一首大会を実施しました。あちこちで歓声が上がり,大会は楽しく行われました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習会

 1月24日(土) 3年生 土曜学習会を実施しました。28名の生徒が集まり,自主学習に励みました。学生ボランティアや,3年の先生たちが見守る中,熱心に学習していました。
画像1
画像2

ポスターセッション part2

画像1
画像2
画像3
 このポスターセッションの取り組みを,参観いただいた他校の先生や教育委員会の先生方から「チャレンジでいい体験をしたことがよく伝わってきた」「熱心に発表する姿勢に感動した」など高い評価をいただきました。
 その後の研究協議会では,生徒の代表が発表に向けた思いや苦労したことなどを語り,参観いただいた先生方からの質問にもしっかり答えてくれました。

ポスターセッションpart1

 1月21日(水) 2年生は,チャレンジ体験で,調べたことをもとにポスター発表会を行いました。体育館に42のブースを準備して,熱心に発表していました。
 聴衆は,1年生全員と2年生(A,B2グループに分けて発表)そして,他の学校の先生や,教育委員会からも多数参加いただきました。
 
画像1
画像2
画像3

ヘルスウィークの取り組み(3年生)

 1月22日 3年生は,学校薬剤師の先生と,京都府警本部組織犯罪対策第3課から警察官の方をお招きして,「薬と健康について」講演いただきました。
 健康を助ける薬の正しい知識や服用の仕方,危険ドラッグの恐ろしさなどを学習しました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスウィークの取り組み(2年生)

 1月22日 2年生は,京都市教育委員会 体育健康教育室から指導主事の先生を招いて,「食事と栄養について」と題して,講演いただきました。
 成長期に必要な栄養のことや,朝食が脳に及ぼす素晴らしい効果などを学習しました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスウィークの取り組み(1年生)

 1月22日(木)1年生を対象に外部講師による特別授業を行いました。
 講師として地域の整形外科病院の理学療法士の先生を2名お招きして「スポーツによるけがの予防」をテーマに,理論と実習をしていただきました。
画像1
画像2
画像3

ヘルスウィークの取り組み

 今週,1月19日(月)〜23日(金)までをヘルスウィークとして,保健衛生委員会が中心となって,健康アピールを行っています。
 具体的には,健康管理の大切さ,食と健康,生活習慣と健康の関係などを学びます。
 20日(火)は,各クラスで,保健衛生委員会が発行する通信「けんこうですたい」を配布して,各クラスで,「太らずに背を伸ばす食事とは」「身長と睡眠の関係」を学習しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 1月16日(金)地震速報装置を用いて避難訓練を行いました。当日は,地域の方や自主防災会の方にお越しいただき,合同で訓練を行いました。
 スムーズに避難することができました。実際に大きな地震が来た時もこの冷静さを忘れずに。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 3年 定期考査(数学,技家) 2年確認プログラム
2/2 中央委員会
2/3 前期・特別選抜 願書受付(5日まで)
京都市立岡崎中学校
〒606-8332
京都市左京区岡崎東天王町1
TEL:075-771-4191
FAX:075-771-4192
E-mail: okazaki-c@edu.city.kyoto.jp