京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

2年 生活科「ひろがれ わたし」

0さいのころのわたしってどんなようすだったのかな?
〜さいのころのわたしは?...わたしはどのように成長してきたのかな?
調べたことを1冊の本にまとめていきます。
画像1

5年 音楽 リコーダー

 リコーダーのテストを行いました。「風とケーナのロマンス」という曲を全員で練習した後,一人ずつ演奏しました。緊張しながら一生懸命に取り組んでいました。
画像1

交流学習

画像1
画像2
画像3
京北第三小学校に行って交流学習をしました。図画工作科の時間に作った「ぐにゃぐにゃだこ」を3人であげて楽しみました。風はあまりなかったのですが,思いっきり走って高く上げることができました。
来週の巨匠展見学の計画もみんなで確認しました。

5年 読み語り

 今週は、読書週間です。「絵本だいすき!京北お話の会」のみなさんに読み語りをしていただきました。みんな静かに聞き入っていました。
画像1

保健の授業

 1月21日(水),朝の冷え込みはまだまだ厳しい日が続いています。
 今日は,薬剤師の先生に保健の授業をしていただきました。『病気の予防』の「喫煙の害」「飲酒の害」「薬物乱用の害」について,映像資料も交えながら詳しく教えていただきました。子どもたちは,一生懸命に先生のお話を聞いていました。



画像1

5年 朝読書

 始業前,心静かに朝読書に取り組んでいます。
画像1

マット運動

体育科の時間にマット運動をしました。友達と協力しながら,楽しく体を動かすことができました。
画像1

学級活動「2分の1成人式について」

画像1
2分の1成人式でどんなことを行うか話し合いました。
約1カ月後に控えた式に向けて,みんな自分の意見を出して話し合いました。

給食週間の取組

画像1画像2画像3
 4年生は,給食で毎日飲んでいる牛乳について学習しました。安心・安全な牛乳ができるまでには,目に見えないごみを取り除いたり,高温で殺菌されたりしていることがわかりました。
 また,リサイクルをするにはパックをちゃんと洗わないといけないことを知り,これからもしっかり洗ってまとめようと話し合いました。

5年 算数 割合

 今日は,自分で問題を解いた後,グループで確認し合い,自分たちの考え方をみんなの前で発表しました。グループで役割分担をし,頑張って発表していました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口
1/31 漢字検定 天体観望会(周山中) 鼓笛フェスティバル(コンサートホール)
2/2 朝会 ほけんの日 委員会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp