京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up3
昨日:3
総数:224092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

5年 家庭科 身の回りの物の置き方を考えよう

 身の回りを整えることの大事さから,物や環境を大切にした生活の工夫について学習していきます。
画像1

2年 音楽科「ようすを音楽で」

「汽車は走る」の曲に合わせて,けんばんハーモニカ,木琴,小だいこを使って汽車の走るようすを表しました。
画像1

2年 給食はどのように作られているのかな?

給食週間の取組で,2年生は給食ができるまでを調べました。給食室で給食が作られる様子を見せていただきました。大きななべや,たくさんの食材などが使われている様子,いろいろな機械や道具が使われている様子について知ることができました。
画像1画像2画像3

5年 中間休み

 今日も,雨で運動場は使えませんでしたが,教室で静かにそして楽しく過ごしていました。
画像1

5年 算数 割合

 割合の学習が続いています。関係図を書いて考えていくこともスムーズにできるようになってきました。今日は,それを黒板に書いて考え方を説明し合いました。
画像1

PTA子育て講演会

画像1
 授業参観のあとは,PTA子育て講演会を行いました。今回は,大学の先生に「子育てで大切にしたいこと」というテーマでお話していただきました。
 先生のお話を参加者全員が熱心に聞いていました。

授業参観

画像1
 1月22日(木),「性情報とわたしたち」という内容で参観授業を行いました。インターネットを活用している児童が多く,いろいろなサイトにアクセスしていました。どのようにインターネットや携帯電話などと関わればいいのか,話し合いました。

からだをきれいに

画像1
画像2
画像3
学活の時間に「からだの学習」をしました。一人ひとりの大切な命をしっかり守るために,体を清潔にしていくことの大事さを考えました。どんなところが汚れやすいのかを確認し,お風呂の正しい入り方を実践しました。これからの自分の生活に生かしていってほしいと思います。

〜授業参観〜

 今日の5校時は,授業参観でした。国語科で学習したことを生かして“おみせやさんごっこ”をしました。今回は,保護者の皆様もお客さんとして参加していただき,子どもたちも大喜びでした。ご協力いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

合同作品作り

画像1
画像2
画像3
小さな巨匠展にむけて合同作品づくりをしました。今日は最後の仕上げで「いきものワールド」の周りの草むら作りをして作品を仕上げました。
完成後,出来上がった作品でみんなで遊びました。色々な生き物がとび出す「いきものワールド」に夢中になって遊びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/29 フッ化物洗口
1/31 漢字検定 天体観望会(周山中) 鼓笛フェスティバル(コンサートホール)
2/2 朝会 ほけんの日 委員会

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp