京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up10
昨日:34
総数:323332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月26日 5年総合的な学習

画像1
今まで学習してきたお米作りをもとにして,これから各自が調べていく内容について考えました。
品種改良,お米の種類,外国のお米,和食などについて調べていく予定です。

1月26日 3年理科

天秤を作りました。左右の重さに気をつけて天秤が釣り合うように気をつけて作りました。
画像1
画像2
画像3

1月26日 1年国語

「じどうしゃずかん」を紹介する時に大切にすることについて確認しました。
画像1
画像2

1月26日 3年生クラブ見学

今日のクラブ活動では3年生が見学を行いました。
3年生はグループに分かれてクラブを見学して回りました。
画像1
画像2

雨の日の運動クラブは?

今日は,雨天のため,外クラブも内クラブも,体育館で

「ドッジビー!!」(柔らかいフリスビーを使ってのドッジボール)

をしました。

しばらくすると,ドッジビーが,2枚,3枚と増えていきます。

いやいや,面白い面白い。

子どもたちは,ずっと動きっぱなしでした。
画像1
画像2

今週の読み聞かせは??

隔週楽しみにしている,かしの木さんの読み聞かせは

真珠まりこさんの「もったいないばあさん」でした。

読み聞かせだけでなく,「もったいないmottainai」にまつわる,

京都議定書・3R(reuse recycle reduce)運動・もったいないの語源・世界のお話まで

幅広く興味深いお話を聞かせていただきました。

読み聞かせが終わると,5年生とみどり学級との,挨拶合戦があるのです・・・。

気持ち良く,一日がはじまりました。


画像1

1月22日 5年外国語活動

ALTの先生と一緒に学習しました。
初めに,好きな色のインタビューを子ども達は互いにしました。
次に,一緒に教科の言い方や数字の言い方について学習しました。
子ども達は,楽しく集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3

1月22日 6年外国語活動

画像1
画像2
ALTの先生と一緒に「オリジナルの劇を作ろう」の単元の学習しました。
子ども達はALTの先生に日本の昔話のストーリーをジェスチャーを交えて伝えていました。

1月22日 3年食の指導

栄養教諭と一緒に食について学習しました。
体を作るもとになる「あかのたべもの」について学習しました。
画像1
画像2

1月22日 みどり学級,5,6年環境学習

昨年に続き村田製作所からお越しいただいて環境学習を行いました。
今年は手回し発電機を使って電気を作り,豆電球やLEDライトに電気をつけたり,ファンを回したりしました。普段の私たちの生活に切っても切れない電気の重要性について実験を通して子ども達は学びました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 みどり学級社会見学(小さな巨匠展・動物園),6年エコライフチャレンジ
2/2 委員会活動,マラソン大会前健康相談(1,2,3年)
2/3 朝会,自由参観,マラソン大会前健康相談(みどり,4,5,6年)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp