京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:323449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月21日 1年図工

いろいろペッタンの授業をしました。
前の時間にいろいろなものを使って画用紙に色をつけました。
今日はそれにパステルで絵を描きました。
雪だるまを描いたり,機関車に窓をつけたりして子ども達は自分のイメージを膨らませて絵が出来ました。
画像1
画像2
画像3

1月21日 6年体育

画像1
画像2
画像3
跳び箱の学習をしています。
自分のできる技をより美しく,もう少しでできそうな技に挑戦することをめあてに,子ども達はがんばっています。

1月20日 陸上部朝練習

画像1
まだまだ寒い日が続きいていますが,陸上部の子どもたちは朝練習に励んでいます。
1カ月のマラソン大会で好記録を残すためにがんばっています。
画像2

1月21日 1年読み聞かせ,2・3年朝読書

1年はかしの木の方に読み聞かせをして頂きました。2・3年は各自で読書をしました。
画像1
画像2
画像3

1月21日 2年図工

紺色の色画用紙を使って「お花畑」を描きました。
子どもそれぞれが自分の「お花畑」をイメージして描きました。
画像1
画像2
画像3

1月21日 3年図工

「コロコロガーレ」の学習をしました。
今日が初めての学習ですので,まず単元の予定をたてました。
次に,写真を見ながら子ども達はどんな作品を作るのかをイメージしました。
画像1
画像2

1月21日 5年家庭科

「おいしいね 毎日の食事」の単元の学習をしています。
今日はインターネットを使って料理のレシピを調べました。
画像1
画像2

1月21日 6年図工

版画の学習をしています。
今日はイメージスケッチを描きました。
画像1
画像2
画像3

4年 一つ一つの活動を大切に

画像1画像2画像3
朝。3年生のプレゼンタイムの発表を聞いて,

たくさんの人が自分の考えを発表しようとしていました。

さすが,4年生!教室での全員発表の意識が生きています。

2時間目。避難訓練では,安全に迅速に避難していました。

「練習は本番のつもりで。本番は練習の通りに。」が実践できていました。

4時間目。国語科「ウナギのなぞを追って」の学習に集中していました。

早くまとめられた人は,単元の最後に紹介する科学読み物を読んでいました。

いろいろな生き物のなぞや不思議をじっくり読んでいました。

他にもたくさんがんばっていました。すばらしい!

4年 冬探しをしました。

画像1画像2画像3
今日はとても寒かったですが,木々や植物は春に向けて少しずつ準備をしています。

今日は,理科で冬探しをしました。

枝をよくみてみると「あっ,つぼみがある。」「中はどうなっているのかな?」

とつぶやきながら,スケッチしていました。

芽が出るまではまだまだですが,

春が少しずつ近づくのを楽しみにしている4年生でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
1/30 みどり学級社会見学(小さな巨匠展・動物園),6年エコライフチャレンジ
2/2 委員会活動,マラソン大会前健康相談(1,2,3年)
2/3 朝会,自由参観,マラソン大会前健康相談(みどり,4,5,6年)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp