京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up17
昨日:45
総数:260599
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夢を抱き、生き生きと輝く横大路の子    

土曜学習

今日は3年生以上の児童が漢字と計算に挑戦しました。じっくりと問題に挑戦しました。
画像1

ブロッコリー通信

ブロッコリーが大きく育つ様にと,子ども達も毎日水やりをしてくれています。
今日はいつも畑の作物作りでお世話になっている地域の方から
ブロッコリーの根が全部出てしまっていて,土の上に置いただけ
になっていると教えていただきました。また植え直しもしてくださいました。
「せっかくなのでちゃんと育たんとな。」と言ってくださり,水やりのコツも
教えていただきました。来週子ども達にその内容を伝えて,毎日の水やりを頑張って
もらおうと思います。まずは根がしっかりつきますように,頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

芝刈り

本日芝刈りがありました。地域の皆様PTAの皆様の協力のお蔭できれいになりました。
いつもありがとうございます。
画像1画像2

横大路タイム

今日の発表は2年生です。夏休みに,家族や親戚の人たちと海に行った楽しい思い出を発表してくれました。夏休みの最高の思い出になったことを,分かりやすく具体的に書いて相手に伝えてくれました。聞いているみんなからの質問もたくさん出ました。
画像1画像2

ブロッコリー栽培授業

今日は5・6年生がJA徳島市から来ていただいた田中さんから,ブロッコリーの栽培についてお話を伺いました。一人一苗育てます。ブロッコリーの苗を植えるときは,すっかり土に埋めるのではなくて苗を土から少し出して植えるそうです。毎日の水やりも大変ですが,元気よく育つには欠かせないことです。一人ひとりが今日の授業を聞いて大切にそだてていこうと思ったことでしょう。
画像1
画像2
画像3

消防器具庫見学

4年生が第二運動場ある消防器具庫の見学をしました。消防団のみなさんに大変ていねいに説明していただきました。私たちの地域にこんなに素晴らしい設備が整っていることを知って,子ども達からの質問が次々出ていました。今後の学習に生かしていきたいと思います。貴重なお時間ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

樹木の剪定

芝生運動場の桜の木やかえでの木の剪定とその後薬剤を散布しました。けむしの発生をふせぎ花壇にも日がたっぷりと差し込むようになりました。花壇は児童・教職員・地域の方の協力で,とてもきれいになりました。卒業生たちの作品で囲まれた花壇です。懐かしい方もおられるのではないでしょうか。すっかり整備された花壇で5・6年生がブロッコリーを育てます。
画像1
画像2
画像3

観月茶会

「よくいらしてくださいました。」「どうぞごゆっくりなさってください。」とかわいい子どものお点前で始まったお茶会です。田中先生・女性会のみなさん・
PTA・地域のみなさん素敵なひと時をありがとうございます。
画像1画像2画像3

参観の様子

1年生も夏休みが終わって一段と成長しました。少しずつ学習内容も難しくなってきましたが,みんな粘り強く挑戦しています。またスキルタイムの時間に,体育館で通知票の説明会を実施しました。今年から校務支援システムを活用して通知票を作成します。そのため通知票は今までの手書きの物から,コンピュータ出力の文字になります。そこでおもな変更点と変更のない点について説明しました。またわかりにくい点はお尋ねください。
画像1
画像2
画像3

参観の様子

友だちの考えを聞いて,新しい発見もたくさんあります。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 5年音楽鑑賞教室
1/28 6年食育アカデミー授業のため,6年以外午後完全下校
1/29 授業参観(全学年3・4時間目) 6時間目振替授業
1/30 27年度新1年保護者「ほっこり子育て広場」 3組小さな巨匠展鑑賞 PTA本部開票19:30
1/31 土曜学習(科学教室)
2/2 朝会 横大路タイム5年 委員会活動
京都市立横大路小学校
〒612-8483
京都市伏見区横大路草津町54-1
TEL:075-601-0356
FAX:075-601-0384
E-mail: yokooji-s@edu.city.kyoto.jp