京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up12
昨日:49
総数:322476
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の部活サッカー

久しぶりのメンバーを含めて,基礎トレーニング,パスゲーム,試合と楽しみました。

今日は雨天なので,体育館で行いました。

5時の終了の時間には,以前は外がすでに暗かったのですが,近頃はそうでもないですよね。

日がだんだん長くなってきたのを感じます。




画像1
画像2

1月26日 みどり学級

画像1
動物図鑑作りをしています。図鑑作りを通して新し漢字や言葉の学習をしています。

1月24日 土曜学習

土曜学習に20名以上の子どもが参加しました。
子ども達は,家から持ってきた課題や,学校で用意した課題などに自主的に取り組みました。
画像1
画像2

1月26日 5年総合的な学習

画像1
今まで学習してきたお米作りをもとにして,これから各自が調べていく内容について考えました。
品種改良,お米の種類,外国のお米,和食などについて調べていく予定です。

1月26日 3年理科

天秤を作りました。左右の重さに気をつけて天秤が釣り合うように気をつけて作りました。
画像1
画像2
画像3

1月26日 1年国語

「じどうしゃずかん」を紹介する時に大切にすることについて確認しました。
画像1
画像2

1月26日 3年生クラブ見学

今日のクラブ活動では3年生が見学を行いました。
3年生はグループに分かれてクラブを見学して回りました。
画像1
画像2

雨の日の運動クラブは?

今日は,雨天のため,外クラブも内クラブも,体育館で

「ドッジビー!!」(柔らかいフリスビーを使ってのドッジボール)

をしました。

しばらくすると,ドッジビーが,2枚,3枚と増えていきます。

いやいや,面白い面白い。

子どもたちは,ずっと動きっぱなしでした。
画像1
画像2

今週の読み聞かせは??

隔週楽しみにしている,かしの木さんの読み聞かせは

真珠まりこさんの「もったいないばあさん」でした。

読み聞かせだけでなく,「もったいないmottainai」にまつわる,

京都議定書・3R(reuse recycle reduce)運動・もったいないの語源・世界のお話まで

幅広く興味深いお話を聞かせていただきました。

読み聞かせが終わると,5年生とみどり学級との,挨拶合戦があるのです・・・。

気持ち良く,一日がはじまりました。


画像1

1月22日 5年外国語活動

ALTの先生と一緒に学習しました。
初めに,好きな色のインタビューを子ども達は互いにしました。
次に,一緒に教科の言い方や数字の言い方について学習しました。
子ども達は,楽しく集中して学習していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/27 児童朝会
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
1/30 みどり学級社会見学(小さな巨匠展・動物園),6年エコライフチャレンジ
2/2 委員会活動,マラソン大会前健康相談(1,2,3年)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp