京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up31
昨日:28
総数:312598
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会見学

画像1
しっかり体を動かした後は,保護者の方が用意して下さったお弁当を美味しくいただきました。天気もよかったので,とても気持ちが良かったです。

3年 社会見学

画像1
画像2
画像3
本日,3年生は一足早く秋の遠足兼社会見学へ行ってきました。
午前中は横大路公園でしっかり体を動かしました。

栄養

画像1
 9月1日,栄養教諭の先生が教室に来て,いっしょに給食を食べてくださいました。
それぞれ,名前と学年を自己紹介して,その後苦手な食べ物の紹介をしました。
 4組5組の仲間は,野菜が苦手な人が多いのですが,それでもがんばって食べている姿に,「みんな すごいね。えらいね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 「苦手な食べ物,克服方法」と題した人形劇の後に,人参の栄養と役割を教えてくださいました。みんな,野菜と仲良くなれればいいですね。

5年「習字の学習」

夏休みが明けて一回目でしたが,みんな集中して取り組んでいました。
「木材」「竹笛」という二つの教材から各自が選んで書きました。
画像1

2年 体育の学習パート2

水曜日は,全身を使ってじゃんけんをしました。大きく体をひらいたり,小さく縮こまったりと気持ちよく体を動かしました。普通のじゃんけんとは違い,みんな大はしゃぎでじゃんけんを楽しみました。
この日の最後は,「輪おくり」と命名した運動をしました。グループで手をつなぎ円になり,間に通したフラフープを掌を使わずに横に送っていくという活動です。
説明を聞いた時は,「えー、難しいわぁ。」と言っていましたが,やってみると,子どもたちの柔らかい頭が働き,あっという間に1周まわりました。なかなかできない子には,「そこ、足を通してな・・・。」「頭をいれるねん。」など声をかけあっていました。
みんな笑顔で活動を終えました。
画像1
画像2

2年 体育の学習

画像1
画像2
今週,体育の学習で『体ほぐし運動』をしています。
火曜日は,風船やソフトバレーボールを使って,楽しくゲームをしました。
グループで輪になって,風船をポンポンととばしました。
「下に落とさない」というルールを一つだけ作り,グループで協力しながら活動しました。初めはなかなかうまくとばせませんでしたが,打つ強さ,動きなどを工夫し,長く続けられるようになってきました。また,優しくアドバイスするなどお互いが気持ちよく活動できような工夫が見られました。

夏休み明け スタート!

画像1画像2
約1カ月間の夏休みが終わり,学校がスタートしました。
朝会では,校長先生のお話を真剣な表情で聞いていました。休みをはさんでも,池田小学校の子どもたちの素敵な姿は変わっていませんね。
学校生活を通して,やさしい心を,さらに磨いていってほしいと思います。

お盆明け

画像1画像2
お盆休みが終わり今日から部活動がまた再開しました。

前日の悪天候が嘘のように今日はとても天気が良いです。

子どもたちも汗をかきながら一生懸命走っていました。


6年 1日修業のがんばり 2

画像1画像2画像3
練習の合間は,
みんなで「ちゃんこ鍋」を作ったり,
夏休みの勉強に取り組んだり,
プールで泳いだり,1日中元気に活動していました。

心も体もたくましくなった1日でした。

6年 一日修業のがんばり 1

画像1
画像2
イダテンクラブと相撲部で8月5日に一日合同練習をおこないました。

6年生もたくさんの子が参加し,暑い中汗を流しながら練習に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/26 クラブ 1年身体計測
1/27 自由参観・マラソン大会 まなびあり 部活あり フッ化物洗口低
1/28 2年身体計測 まなびあり 部活あり 
1/29 5年身体計測 マラソン大会予備日 食育1−2 フッ化物洗口高
1/30 養護支部研 5年音楽鑑賞教室 6年身体計測 6年性教育 読み聞かせ まなびあり
1/31 土曜学習

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp