京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up61
昨日:58
総数:355024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

1/16 避難訓練3

先生たちの指示の下、「静かに」「あわてず」運動場に集合していきます。寒空の中、最後まで真剣な顔で訓練を行いました。校長先生より「いつ地震がきても大丈夫なようにみんなや家族と話し合うこと」と「明日で二十年になる阪神・淡路大震災のテレビなどを見て、少しでも備えようね」というお話がありました。
自分の身は自分で守れるように、また災害の少ない世の中であることを祈ります。
画像1
画像2
画像3

1/16 避難訓練2

映像の後、みんなで「大地震が起こったら」どう行動するのか?を話し合って避難の経路などを話し合います。話し合いの途中に「訓練地震」の放送があり、機敏に行動しています。
画像1
画像2
画像3

1/16 避難訓練1

本日、大地震を想定した避難訓練が行われました。
阪神・淡路大震災や東日本大震災の映像を見ながら、子どもたちは真剣に話を聞いています。

画像1
画像2
画像3

1/15 非行防止教室

本日、5年生の教室で中京警察署スクールサポーターの方による「非行防止教室」を講義していただきました。「犯罪」「少年法」など聞きなれない言葉に驚いたり、子どもたちがしっかりとした「心」をもつように考えていこうと真剣にお話されていました。

画像1画像2

1/8 新年初登校

 あいにくの曇り空でしたが,子どもたちは元気いっぱいの笑顔で朱三校へと登校してきました。校門のところで声かけ運動で立ってくださっているPTAの方にもしっかり挨拶できていました。
  朝会では,校長先生に負けない声で「おはようございます」と「あけましておめでとうございます」のあいさつを返していました。
  3・4時間目に学年ごとに行われたカルタ大会では,真剣な顔の六年生から笑顔でカルタを取り合う一年生まで賑やかに行われました。グループごとの記録・審判などPTAの保護者の方々にお手伝いいただきました。お忙しい中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1/5 新年

あけましておめでとうございます。

雪の残る朱三校は,今日も寒いです!

今週,8日より授業が始まります。児童の皆さんが元気に登校してくれる事を教職員一同待っていますよ。

保護者の皆様,地域の皆様,本年もどうぞよろしくお願い致します。
画像1
画像2

12/18 雪がふってきました

今日、校庭に雪がつもりました!
寒さに凍えるどころか、子どもたちはいつも以上に元気です!
画像1
画像2
画像3

土曜学習〜ふしぎシリーズ第2弾〜

画像1
画像2
 13日の土曜日に土曜学習をしました。今回のテーマは「ふしぎなまつぼっくり」と「ふしぎなこま(ベンハムのこま)」でした。ペットボトルの中にどのようにしてまつぼっくりを入れたのかをみんなで考え,水につけて入るか試してみました。結果は予想通り,中に入りました。
 「ベンハムのこま」は黒と白で印刷された円盤をこまにして回すと,白と黒以外の色も見えてふしぎでした。家でもいろいろな不思議に挑戦してほしいです。

12/16 デイサービスクリスマス会

12月16日に4年生がデイサービスセンターのクリスマス会に行きました。唱歌を歌ったら,お年寄りの方の笑顔がいっぱいになりました。参加させていただいた子どもたちも嬉しそうでした。
画像1
画像2

感嘆符 研究発表会のご案内(2次案内)

 今年度も「(PISA型)読解力」育成に焦点を当て,各教科の研究に取り組んでおります。多数ご出席いただいてご指導賜りますようご案内申し上げます。平成26年度 研究発表会のご案内(二次案内)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

研究発表

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp