![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:110 総数:468680 |
校内でのチャレンジ活動![]() ![]() その中で,行くべき事業所の休業日にあたった生徒たちが,校内チャレンジ体験をしています。内容は,学校の環境整備で,昨日10日は,古くなった生徒机やいすの運びだし,今日11日は中庭の溝清掃にあたってくれました。おかげできれいになりました。 英語発表会 金賞受賞
11月9日 京都市中学校総合文化祭の中の催しである「英語発表会」において
3年生女子1名が金賞に輝きました。栄誉を讃えます。 ![]() ![]() 生徒会選挙![]() ![]() ![]() 上の写真は,校門での選挙運動の様子です。 無窮の日 午後の部 パート7![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「油絵入門」、「宇治茶大好き!」、「こまを回そう!」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート6![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「将棋入門」、「和がみ絵」、「浴衣を着よう」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート5![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「尺八入門」、「お箏を弾いてみよう!」、「房紐」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート4![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「油絵入門」、「宇治茶大好き!」、「ヘアアレンジメント」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート3![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「和室体験」、「陶芸入門」、「森のセンターに行こう!」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート2![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「おにぎりとお刺身」、「雅学」、「がまぐち財布作り」を体験しているところです。 無窮の日 午後の部 パート1![]() ![]() ![]() この講座は地域の方々を中心にボランティアの方にご協力を頂き開講していただいているもので、毎年約20個の講座が開かれ、生徒自身が選んで受講します。 上の写真は「人力車」、「お茶室」、「生け花」を体験しているところです。 |
|