京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

ほっこり子育てひろば

 家庭教育学級でのお話を受けて,ほっこり子育てひろばを行いました。それこそ,ほっこりされながら子育てのことについて交流を深められました。
画像1

家庭教育学級

 人権研修会の後は,家庭教育学級を行いました。京都市教育委員会 生涯学習部 生涯学習アドバイザーの渡邊好美先生を講師としてお招きし,『私の子育てを振り返って』という演題でお話していただきました。参加された方は,先生のお話にうなずかれ,熱心に聞き入っておられました。多くのことを深く学ぶことができました。渡邊先生,ありがとうございました。
画像1
画像2

人権研修会

 授業参観に続いての人権研修会は,校長先生の読み聞かせです。絵本の読み聞かせをもとに,各学級で人権について考え,交流しました。
画像1
画像2
画像3

授業参観

 12月2日(火),冷たい風が吹き,冬本番といった日となりました。でも,子どもたちは元気に登校しました。子どもは風の子です。
 今日は,授業参観。人権にかかわる学習や,学年によってはケータイ教室,栄養指導などを参観していただいています。寒い中ご来校いただき,本当にありがとうございます。
画像1画像2画像3

なわとび

画像1
画像2
 体育科の学習で,なわとびの練習を始めました。子どもたちは,とても喜んで跳んでいました。これからもいろいろな技に挑戦していきましょう!

人権旬間 〜1年生〜

 12月に入りました。本校では,12月1日〜12日までを“人権旬間”として,人権について考える大切な期間にしたいと思っています。
 1年生では,【自分がされて嫌なことは人にしない】ということについて話し合いました。【自分がされて嫌なことは人にしない】ということをみんなが気を付ければ,「みんながいい気持ちになる。」「仲良く過ごせる。」「心がぽっかぽかになる。」と意見を発表していました。
 ぜひご家庭でも,人権について話し合ってみてくださいね。

親子活動

 11月30日(日)は,5年生の親子活動でした。総合的な学習の時間に作ったお米を使ったおにぎりと,豚汁を作りました。おにぎりの中身はいろいろあって,それぞれ楽しむことができました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休み時間に

画像1
画像2
画像3
今日は,3年生の友達と休み時間にクリスマスツリー作りをして遊びました。きれいなツリーがたくさんできて嬉しくなりました。

自動車くらべ

画像1
画像2
自分の好きな自動車を本で調べ,自動車カードを作りました。カードを黒板に貼って,上手に友達に説明することもできました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習のお知らせ

日時:12月3日(水)7:30〜12:30
場所:京都学びの街 生き方探究館
学校集合:7時30分
第一小着:12時30分(給食を食べます。)
持ち物:筆記用具・黄帽子・ナップサック・上ぐつ・ハンカチ・ティッシュ・水筒

*この日は集団登校しませんので,送りは7時30分までに各ご家庭でお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 ALT来校
1/26 朝会 安全の日 クラブ
1/28 5年音楽鑑賞教室
1/29 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp