![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:15 総数:323390 |
4年 跳び箱運動〜part2〜![]() ![]() 2時間目の今日は,ねらい2の活動をしました。 ねらい1は「今できる跳び方で,高さや距離に挑戦」です。 ねらい2は「あと少しがんばればできそうな技に挑戦」です。 少しでも技を増やしたい子ども達。そのためにいろいろ工夫してみました。 イメージをもたせる動画視聴,それぞれの技を獲得するための工夫された場, 毎回できたときにはるシールの色を変えて,達成感の実感などなど。 人数が少なく,準備が少しだけ大変ですが,子ども達はがんばっています。 たくさん上達して,「かっこいい自分」に成長してほしいなぁと思います。 4年 お年寄りの方の気持ちを考える![]() ![]() 目の前がぼやけるメガネや聞こえにくくなる耳栓,手の感覚がにぶる軍手などを使い, お年寄りの方の気持ちにせまってみました。 教室から図書室まで移動して電話をかける,という設定でしたが, 「見えにくい。」「階段を下りるのが大変。」「歩くのが遅くなる。」 「私たちが普段簡単にしていることも上手くできにくいなぁ。」 また,一緒についていって助ける役の子どもも, 「危なそうだった。」「スピードを合わせなければいけない。」 「一つ一つの動作が時間がかかる。」「大きな声で伝える必要がある。」 などと感想を出し合っていました。 お年寄りの方の気持ちにちょっとせまれることができ, これからの子ども達の考えや行動が楽しみです。 1月15日 6年外国語活動
ALTの先生の冬休みの出来事について写真を見せながら英語で子ども達に紹介しました。子ども達は知らない言葉があっても,概略を理解しようと熱心に聞いていました。最後に子ども達からはALTの先生に質問をしました。
![]() 1月15日 2年生活科![]() ![]() ![]() 子ども達は自分の名前の由来を知り,とてもうれしそうでした。 あけましておめでとうございます。
今年も,みどり学級をよろしくお願いいたします。
新年1日目。元気な2人の顔を見ることができて嬉しいです。 早速,4Kmの走り初めをしました。 毎年2月にある校内マラソン大会を目標に,年間を通して取り組んでいる「御所マラソン」 この日は,11日にある全国女子駅伝のために,秋田チームや岩手チームが練習をしていました。 「おはようございます!」と爽やかに秋田の女子選手に声をかけてもらいました。 その声を聞いて、元気が出てきました。秋田の選手の速いこと,速いこと。それはもう,びっくりです。 途中,時雨ましたが,走りきりました! というわけで,みどり学級は今年も力いっぱい,お勉強に,遊びに,一年間走りきりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 1月14日 3年体育![]() ![]() 踏切に気をつけて子ども達は跳んでいました。 11月14日 1年生活科
「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしています。
今日はおみせやさんの担当を,子ども達から希望を聞いて決めました。 ![]() ![]() 1月14日 かしの木読み聞かせ
1月最初の読み聞かせは1,2,3年生で行って頂きました。
久しぶりの読み聞かせを子どもたちは大変楽しんで聞き入っていました。 かしの木の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 4年 地図を広げて![]() ![]() 今日は,地図帳の使い方や都道府県について学習しました。 自分と関わりのある都道府県の位置を確認し,ペアの人やみんなに紹介しました。 北海道,千葉県,福岡県,兵庫県,みさきの家で行った三重県・・・, よく知っている都道府県もあれば,よく分からない都道府県もありました。 これから興味をもって,調べて覚えていければと思います。 1月14日 5年ジョイントプログラム
5年生は社会科のジョイントプログラムを実施しました。
![]() |
|