京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up44
昨日:41
総数:324156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11月25日 2年図工

立体作品を作りました。初めて絵の具を使いました。後片づけもしっかりできました。
画像1
画像2

4年 モノづくり殿堂・工房学習に行きました!

画像1画像2画像3
あいにくの雨でしたが,25日(火)の午前中に,生き方探究館に
モノづくり殿堂・工房学習に行きました。
初めは,京都にゆかりのある会社のことが展示してあるブースを調べました。
タッチパネルや実際にさわれるもの,表情を認識する機械など,
子ども達は五感をフルに活用して調べていました。
会社の話はちょっと難しかったですが,「京都には,世界的に有名な会社が
こんなにある」ということには気づけたのではないでしょうか。

次に,モノづくり体験を行いました。
半導体製造で有名なロームの方から,LEDランプの作り方を教えてもらいました。
簡単な仕組みで(理科で学習した程度)LEDランプを作ることができ,
子ども達も真剣に取り組んでいました。最後に明かりを消してLEDを点灯すると,
「うゎ〜きれい!」「色が変わった!」と喜んでいました。
LEDについては,6年生の理科でくわしく学習しますが,4年生の段階で
モノづくりを体験することができてよかったと思います。

12月3日(水)の3・4時間目にもロームの方が来てくださって,実験を通した
環境学習を行います。自由参観日でもありますので,ぜひ見に来てください。

土曜学習

 22日は、土曜学習がありました。参加した児童は、9時30分から1時間30分程度、自分の計画に基づいて自主学習をしました。学習の後は、おたのしみ。今日は、バルーンアートに挑戦しました。風船を膨らませて、それぞれが動物などを作りました。初めてバルーンアートをする児童もいましたが、楽しい作品ができました。
 次回の土曜学習は、12月13日(土)の予定です。
画像1
画像2
画像3

11月21日 2年学級活動

係活動を行いました。それぞれの係で仕事を決めて自主的に活動していました。
画像1
画像2

「動物ふれいあい週間」 飼育委員会

火曜日から,本日金曜日までが,飼育委員さんによる「動物ふれあい週間」でした。

中間(ニワトリ)とお昼休み(うさぎ)に触れ合いました。

低学年を中心に,たくさんの子どもたちが参加していました。

とても静かで人間の言葉が分かる(にちがいない)ニワトリの「キズナ」ちゃんをこわごわ抱っこする子。

人気のうさぎ「ココア」ちゃんを,撫でて優しい顔になっている子。

動物の周りの子どもたちは,みんな穏やかで温かい雰囲気に包まれていました。

飼育委員さん,お疲れさまでした!

画像1
画像2
画像3

11月21日 6年総合的な学習の時間

「御所の歴史を調べよう」の単元の学習をしています。
今日は今まで調べてきたことを発表しました。
この単元の学習でお世話になっている宮内庁の方もお越しいただきました。
画像1
画像2

11月21日 1年学級活動

係活動をしました。それぞれの係で相談しながら活動をしていました。
画像1
画像2

11月21日 5年外国語活動

アルファベットパズルをしてアルファベットについて慣れ親しみました。
画像1
画像2

11月21日 5年算数

平均の学習をしています。自分の歩幅を平均を使って求めました。そして歩幅を使って実際に本館の端から端までや花壇の周りを歩いて距離を求めました。
画像1
画像2
画像3

4年 現地調査(総合的な学習)とお礼の訪問(国語)

画像1画像2
今日の3時間目に,総合的な学習で京都府立医大まで歩きました。
京極のまちは本当にやさしいまちなのか調べるために,
たくさんの人が利用する病院に注目しました。
「私たちの足で7分くらいだから,お年寄りの方が歩くと結構時間がかかるね。」
「バス停からすぐ病院の玄関だから便利だね。」「屋根があるから雨の日も大丈夫。」
といいところやもっとよくならないかというところを見ていました。
インタビューする子もいて,より視点を変えて考えることができました。

4時間目は,国語科「仕事リーフレットを作ろう」でお世話になった桝形商店街に
完成したリーフレットと手紙を持って行きました。
3年生で関わった販売体験,4年生で関わった仕事リーフレット作り,
これからも地域の商店街として,たくさん関わってほしいと思います。
子ども達も商店街の方々もとてもうれしそうでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/23 3年社会見学(八つ橋工場),完全下校(13時40分)
1/24 土曜学習
1/26 給食週間(30日まで),クラブ活動
1/27 児童朝会
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp