![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:144621 |
4年 琵琶湖疏水見学![]() ![]() ![]() 2年 町たんけん インタビュー編1
町たんけんをして,どんなお仕事をされているのか知りたいと思ったところにインタビューをしました。
今日は第1回目で,「ゆう薬局」「上野酒店」「弓削駐在所」へ行きました。 1日のお仕事の様子や大変なことなど聞かせていただきました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 琵琶湖疏水見学(速報)![]() 天気が良い中,インクラインにて昼食を摂り,南禅寺水路閣に向かいました。 雨でも体育館がある![]() ![]() ![]() そこで,体力づくりにおいて少人数のよさを生かした取組を行っています。体育館で大縄跳びを行うのです。今回は2回目になります。人数が少ないからこそ,体育館で全校児童が一斉に行っても(今日は,4年生が社会見学でいませんが…)ぶつかってけがをするという心配はありません。また,先生方もみんなで子ども達の様子を見守っています。 これから寒くなるにつれて,運動場が使えなくなるので,体力づくりの朝の活動に体育館での縄跳びの機会が増えてきます。 秋の歯科検診
11月17日(月)学校歯科医岡田先生に秋の歯科検診をしていただきました。
検診を終えて岡田先生は, 「むし歯をもっている人がとても少なくなりまた。歯に対する意識が高まっています。」 「毎日きちんと磨いたり,また,家の人の仕上げ磨きやチェックができている人の歯は, ピカピカに光っています。口の中もきれいです。」 と,お話していただきました。 いい歯をもっていても磨かないとだめですね。 ピカピカになるようにしっかり磨きましょう。 ![]() ![]() マラソン大会に向けて![]() ![]() 後期「料理クラブ」
今日から後期のクラブがスタートしました。
料理クラブは,7人です。 みんなお菓子作りがしたいので入ったそうです。 今日はどんなお菓子が作りたいか,図書館で本を見ながら相談しました。 楽しく,いろいろなお菓子が作れたらいいですね。 ![]() 2年 野菜のパワーを知ろう
高橋先生に「野菜のパワー」について教えていただきました。
「やおやマン」が来てくれて,風邪をひいた人にはほうれんそうやにんじんをくれたり,便秘の人にはごぼうやたまねぎをくれたりしました。 お話を通して,風邪ひかないように,また,便秘でおなかがいたくならないようにするには野菜のパワーが必要であることがわかりました。そのためには,どんな野菜を食べればいいかもわかりました。 ![]() ![]() 朝会(11月17日)発表![]() ![]() 接客を通してお客さんにものを売る大変さを実感したこと,会社で大切にされていることをこれからの生活や将来働くときに生かしていきたいということなど,学校では絶対に感じることのできないことを学んできたのだということを発表しました。 後期児童会総会![]() ![]() ![]() 全校児童・教員が集まっている中,後期の各委員会から報告がありました。 報告内容はメンバー紹介,後期の目標,活動の月予定,全校へのお願いです。 一委員会持ち時間5分の中で質疑応答も行われましたが,ほとんどの委員会が時間切れとなるほど参加した1年生から6年生まで質問や要望,活動への感謝の言葉などが出てきました。 最後に校長先生から,総会に対する総括と日ごろから心がけてほしいことをお話しいただきました。総会で出てきた大切な要望意見については,ホワイトボードの記録から各委員会の委員長・副委員長がノートに記録しなおしていました。 総会で出た意見を基によき活動となることを期待します。 |
|