京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up1
昨日:1
総数:224104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

社会科テスト 頑張っています

4校時は社会科のテストです。ジョイントプログラムの算数に続いてのテストでしたが,真剣に取り組んでいました。
画像1

教室で楽しく

画像1
運動場は,少しずつ雪が溶けだした状態です。休み時間は使用できないので,思い切り体を動かして遊ぶことはできません。でも,みんな,教室で静かに過ごせています。今日の中間休みには,カードゲームを楽しむ姿が見られました。たくさんの笑顔があふれていました。

書き初め展に向けて

画像1
 冬休みの宿題でも,書き初めに挑戦しました。本校では,1月15日〜23日までの間,2階ホールで書き初め展を開きます。それに向けて,今日の書写の学習でもう一度「お正月」という字を丁寧に書きあげました。子どもたちは,お手本をよく見ながら集中して取り組んでいました。友達の作品を見て,いいところをたくさん見つけることもできました。
 書き初め展,楽しみにしていてくださいね。
画像2

休み時間には…

画像1
 運動場には,まだ雪が残っています。今日の20分休みに,雪合戦をして遊ぶ子どもたちがいました。冬ならではの楽しみですね。寒い日が続きますが,外でたくさん動いて丈夫な体をつくってほしいと思います。

後期後半が始まりました。

 昨日から後期後半が始まり,子どもたちも新しい気持ちで学校生活を過ごしています。今日は,国語の時間に冬休みの思い出について発表しました。心に残ったことをまとめた絵日記をもとにして,学級の友達に伝えました。
画像1

巨匠展合同作品作り

画像1
画像2
画像3
図画工作科の時間に,巨匠展の合同作品作りに取り組みました。それぞれが作ってみたい虫を考えて作りました。毛糸で体の模様を作ったり,画用紙を切って羽根や尻尾を作ったりして,すてきな虫が完成しました。

書き初め

画像1
画像2
画像3
書写の時間に「書き初め」に取り組みました。4年生は,筆を使って墨汁で力いっぱい表現しました。1年生は,「お正月」という字をサインペンで丁寧に書きました。最後に2人で協力して大きな紙に「羊」を筆でかき,学習に取り組む心構えができました。

あけまして おめでとう ございます

画像1
 あけまして おめでとう ございます。
 本年もよろしくお願いいたします。

 1月7日より,後期後半の授業を再開しました。図画工作科では,オルゴール作りに取り組んでいます。どんな絵を描こうかと,構図を考えているところです。

楽しかった冬休み

画像1
画像2
画像3
冬休みで楽しかったことについて発表しました。写真や作文を見ながら冬休みの思い出を友達に説明することができました。

後期後半スタート

画像1
画像2
後期後半の学習を開始する前に,教室の掃除をしました。隅々まできれいになった教室を見て「これから頑張るぞ!」という気持ちが高まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 授業参観5校時 子育て講演会(14:40〜) フッ化物洗口 視力経過検査1・2年
1/23 ALT来校
1/26 朝会 安全の日 クラブ
1/28 5年音楽鑑賞教室

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp