京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up38
昨日:57
総数:323912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月16日 6年上京中学通学服採寸

3カ月後に中学校に進学する6年生の子ども達は中学校の通学服の採寸を行いました。
お忙しいところお越しいただきました保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2

1月16日 2年国語

画像1
画像2
画像3
「見たこと,かんじたこと」の単元で詩の学習をしました。
教科書に出ている詩をみんなで音読しました。
良い姿勢で気持ちを込めて音読している子どもが沢山いました。

1月16日 2年音楽

鍵盤ハーモニカの練習をしました。
初めは「むずかしいい」と言っていた子どもがいましたが,練習を繰り返すと上手に演奏できていました。みんなでとても美しい音色を奏でていました。
画像1
画像2
画像3

4年 跳び箱運動〜part3〜

画像1
4年 跳び箱運動3時間目です。

場の使い方にも慣れて,どんどん跳んでいます。

「台上前転できた!」「かかえこみとび難しい〜!」「6段あとちょっとだ!」

とそれぞれのめあてに向かってがんばっています。

できないときは,跳びまくったり,友達にアドバイスをもらったり,

動画でチェックしたり,カードを見たり,休んで気分転換したり・・・。

いろいろな方法で,少しでも「かっこいい自分」になれるようがんばっています。

上京支部育成学級合同作品作り

先週の金曜日に,正親小学校で,作品作りがありました。

この合同作品作りとは,今月末に開催される「小さな巨匠展」で展示する上京支部として

の作品を,みんなで一緒に集まり,作るというものです。

今年のテーマは,「とび出すカード」です。

明日,2回目の合同作品作りです。

楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1月15日 1年体育

跳び箱遊びの学習をしています。
子ども達は跳び箱の段数や技を決めて取り組みました。
画像1
画像2
画像3

1月15日 5年外国語活動

ALTの先生と一緒に外国語の授業をしました。始めに,ALTの先生が冬休みに旅行で行ったタイ,カンボジアの写真を見せながら話をしました。次にいろいろな教科名の英語での言い方をゲームを通して子ども達は慣れ親しました。最後にオーストラリアの小学校の様子をビデオで見ました。
画像1
画像2
画像3

1月15日 みどり学級食の指導

栄養教諭と学級担任でおはしについて指導をしました。
上手なおはしの使い方を子ども達は練習しました。
画像1
画像2

1月15日 3年社会科

画像1
画像2
画像3
商店街について子ども達が調べたことを新聞にまとめています。
お店で売っている物やお店で工夫していることなどをわかりやすくまとめていました。

4年 跳び箱運動〜part2〜

画像1画像2
体育科跳び箱運動です。

2時間目の今日は,ねらい2の活動をしました。

ねらい1は「今できる跳び方で,高さや距離に挑戦」です。

ねらい2は「あと少しがんばればできそうな技に挑戦」です。

少しでも技を増やしたい子ども達。そのためにいろいろ工夫してみました。

イメージをもたせる動画視聴,それぞれの技を獲得するための工夫された場,

毎回できたときにはるシールの色を変えて,達成感の実感などなど。

人数が少なく,準備が少しだけ大変ですが,子ども達はがんばっています。

たくさん上達して,「かっこいい自分」に成長してほしいなぁと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 みどり・5・6年環境学習,茶道部活,3年食育
1/23 3年社会見学(八つ橋工場),完全下校(13時40分)
1/24 土曜学習
1/26 給食週間(30日まで),クラブ活動
1/27 児童朝会
1/28 5年音楽鑑賞教室(京都コンサートホール)
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp