京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up16
昨日:26
総数:323029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 一つ一つの活動を大切に

画像1画像2画像3
朝。3年生のプレゼンタイムの発表を聞いて,

たくさんの人が自分の考えを発表しようとしていました。

さすが,4年生!教室での全員発表の意識が生きています。

2時間目。避難訓練では,安全に迅速に避難していました。

「練習は本番のつもりで。本番は練習の通りに。」が実践できていました。

4時間目。国語科「ウナギのなぞを追って」の学習に集中していました。

早くまとめられた人は,単元の最後に紹介する科学読み物を読んでいました。

いろいろな生き物のなぞや不思議をじっくり読んでいました。

他にもたくさんがんばっていました。すばらしい!

4年 冬探しをしました。

画像1画像2画像3
今日はとても寒かったですが,木々や植物は春に向けて少しずつ準備をしています。

今日は,理科で冬探しをしました。

枝をよくみてみると「あっ,つぼみがある。」「中はどうなっているのかな?」

とつぶやきながら,スケッチしていました。

芽が出るまではまだまだですが,

春が少しずつ近づくのを楽しみにしている4年生でした。

1月19日 6年算数

かけ算,割り算の問題を見積りをして計算する学習をしました。
子ども達は,どのように見積りをして計算したか,自分のやり方を説明しました。
画像1
画像2

1月19日 部活サッカー

ウォーミングアップ,基礎練習,ミニゲームという内容で練習をしました。ミニゲームでは声を出し合っていました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 5年算数

画像1
画像2
割合の学習をしています。
今日はもとにする量の求め方を学習しました。
子ども達は線分図や関係図を使ってもとにする量の求め方を考えました。

1月16日 心温まる子どもの行動

トイレのスリッパが乱れていました。それに気付いた女の子が次に使う人のためにスリッパを丁寧に並べ直してくれていました。
画像1

1月16日 6年社会科

内閣の働きについて学習しました。
子ども達は教科書や資料集を使って調べたことをノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 みどり学級 作文の時間

今日の出来事を「絵日記」「四文日記」で書きまとめました。
子ども達は今日行ったことを思い出してわかりやすく文章にまとめました。
画像1
画像2

1月16日 5年図工

板を切り抜いての学習をしています。
板を切り抜いてパズルを子ども達は作っています。
今日は初めて電動糸のこぎりを使いました。
子ども達は慣れるまでは少し怖がっていましたが,慣れ始めると上手に曲線も切り抜いていました。
画像1
画像2
画像3

1月16日 6年上京中学通学服採寸

3カ月後に中学校に進学する6年生の子ども達は中学校の通学服の採寸を行いました。
お忙しいところお越しいただきました保護者の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 みどり学級合同作品作り
1/22 みどり・5・6年環境学習,茶道部活,3年食育
1/23 3年社会見学(八つ橋工場),完全下校(13時40分)
1/24 土曜学習
1/26 給食週間(30日まで),クラブ活動
1/27 児童朝会
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp