![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:2 総数:145188 |
参観日 中学年
参観日、3年生は算数「計算のきまり」、4年生は道徳「疏水をひらく(田辺朔郎)」の学習を行いました。
![]() ![]() 参観日 低学年
16日の5校時は参観日でした。1年生は国語「おみせやさんごっこをしよう」2年生は国語「見たこと、かんじたこと」算数「九九のきまり」の学習を行いました。
![]() ![]() ![]() 煙体験
避難訓練の後に「煙ハウス」を使った体験を行いました。煙を吸い込むと苦しくなるのでハンカチなどで口を押さえること、煙に包まれたら姿勢を低くして進むなどに気づき、しっかり実行していました。
![]() ![]() ![]() そろばん学習
そろばんの時間にはそろばんを使う問題ばかりをやるのではありません。頭の体操でしっかり問題の意味を理解し、その上で問題を解いていくようなクイズやパズルもやっています。問題をしっかり読むということは、当たり前だけど、とても難しいことのようです。
![]() ![]() ![]() 避難訓練
今日の避難訓練は子どもたちには今日のどの時間に避難訓練をするかは予告せずに行いました。地震や火災が起こったときに必ずしも大人が近くにいるとは限りません。今日は子どもたちが中間休みで遊んでいるときに実施しました。子どもたちはそれぞれの場所で自分たちで行動を考え、身を守り、避難することができました。いつどこで災害は起こるか分かりません。いろんな場所で、もしここで地震が起きたらどうすればいいか、普段からいろんな場所で考えておくことが大切だということを学びました。
![]() ![]() 今日の給食(金)![]() 今日の給食![]() 1年生でお店オープン!?
1年生の子どもたちが、商店街オープンのお知らせを持って校長室にきてくれました。お菓子のお店や飲み物屋さん、電気屋さんなど、6つのお店が明日開店します。どんなお店になるのか楽しみです。生活科の学習の様子をぜひご参観ください。明日は、5校時が全学級参観、6校時が全体懇談(研究報告)その後PTAコーラスの練習になっています。ぜひお越しください。
![]() ![]() 見方を変えると
今日はなかまの日の講話がありました。パッと見ると2人の人が顔を見合わせているように見えるのに、違う見方をすれば杯に見える絵などを見せながら、友達についてお話しいただきました。人の見方も決めつけてみたり、同じ方向ばかりから見たりするとちがう姿が見えにくくなります。お話ではドラえもんの声を担当されていた大山のぶ代さんのことを例に出して、人の弱点ばかりを見るのではなく、その特徴を生かして友達のいいところを見つけたり、自分も努力したりすることの大切さを考えました。
![]() ![]() ![]() 中間休みの様子
今日の中間休みには6年生が計画を立ててくれて、みんな遊びがありました。久しぶりに運動場が使えるので、運動場でのドッチボールです。まだ地面は湿っていて、あまりいい状態ではなかったのですが、1年生から6年生まで同じコートに入り楽しみました。高学年が低学年を狙う時は優しく投げていたり、ボールを譲っていたりする姿がとっても温かかったです。
![]() ![]() |
|