![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:32 総数:587269 |
朝日放送の取材がありました
今日は、朝日放送の取材があり、6年2組の子どもたちの英語の授業の様子を撮影されました。「英語活動の様子を撮らせてほしい」ということで、討論番組のバックに使われるそうです。
教室には、カメラマンの方をはじめ、関係者が入られましたが、子どもたちは、普段通りに、楽しく英語活動の学習を行いました。ジェスチャーゲームやミッシングゲームなどでは、楽しく盛り上がり、今日出てきた語彙に親しんでいました。 授業のあと、子どもたち数名にインタビューの時間もありました。 他にも、給食を取りにいく3年生以上の子どもの様子などいくつか学校の様子を撮られましたが、こちらは、すべて「ぼかし」て放映されるそうです。 放映の予定など詳細がわかれば、またお知らせします。 ![]() ![]() ![]() 生活見直し週間 あと1日
今朝は、3組と5年生の担任が校門前で子どもたちを出迎えました。
今朝は、昨日よりも元気だったこどもたち。 少しは、リズムが戻ったかな? いよいよ明日で、「生活見直し週間」も終わりです。 生活リズムを学校モードに早くなおして、元気に過ごしましょう! ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて―合同作品作り―
14日(水)葵小学校で小さな巨匠展に向けての合同作品作りがありました。
前日に完成した衣装を着てみんなで記念撮影をしてから,合同作品作りに取りかかりました。 男性の衣装・女性の衣装・羊と雪だるまの中から男性の衣装作りに参加しました。 積極的にアイディアを出し合って作品を作ることができました。 ![]() ![]() ![]() 小さな巨匠展に向けて![]() ![]() ![]() 油性マジックだけではなく,ビニールテープや折り紙,エアセルマットを使って作りました。 素敵な衣装を完成することができました! これが2年間英語を学んだ力ですね![]() 今月は12ヶ月の英語の表現です。 2年生に“One two...!” と言うと,みんな “January, February, March, April...” と,歌をリズミカルに歌えます♪ 楽しく英語活動を進めています。 年明けも順調にぺろりん
年が明けて,早速ぺろりんが10枚目に達しました。
大ぺろりんをもらうために, 校長先生のところへ行って報告です。 あと三ヶ月で次の学年へ上がります。 食べる量も,また少し増えたような気がします。 ![]() ホウキができるかな?
ビオトープ作業の時に、シュロの枝を伐っておられて、よく聞くと、それをいくつか合わせて縛ってホウキにしてみよう・・・とのこと。
確かに・・・『シュロのホウキ』あります。売っています。 シュロの木は、プールの近くにあります。 ![]() ![]() ![]() ビオトープ園芸作業日でした
寒いなか、ビオトープ園芸作業に来てくださいました。
キウイもすっかり葉を落としています。 来年に向けて、少し剪定をしてくださいました。 今年たくさん収穫があったので、来年は少ないかも・・・といいながら。 花がさいていて、メジロがたくさん来たらしいです。 (残念ながら写真には撮れていません) 自然っていいですね。 ![]() ![]() 生活見直週間 2日目
生活見直し週間2日目です。
この週間では、登校時に教職員が校門に立って子どもたちを出迎えています。 この3日間で少しは、生活リズムが学校モードにもどったかと思います。 3連休で崩さないように気を付けましょう。 火曜日に元気な顔を見るのを楽しみにしています。 ![]() ![]() まどをひらいて![]() ![]() これまで紙の中だけを切ることは, はさみでは難しいこともありました。 その部分を,カッターナイフでは切ることができるので 子どもたちの表現の幅が広がり, この学習をとても楽しみにしています。 安全に気をつけて 楽しく作品づくりに取り組んでいきます。 |
|