京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:25
総数:311914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 西陣織り体験(ふれあい事業)

画像1
画像2
画像3
6年生のふれあい事業『西陣織り体験』がありました。

機織り機をもってきていただき,1人1台で織物を体験できました。

織り機の右の足を踏めば右側から糸を入れ,左の足を踏めば左から糸を入れる

という順序で,交互に作っていきました。

それぞれの良い作品が仕上がりました。

2年 三角形と四角形

算数科の学習では,『三角形と四角形』を学習しています。
色紙を正方形・長方形・直角三角形に切り分け,それらを並べていろいろな正方形と長方形と直角三角形を作りました。
「どの形を使って作ろうかな。」と試行錯誤して作っていました。
画像1
画像2

2年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
12月12日(金),読み聞かせをしていただきました。
この日は,醍醐中央図書館から職員さんに来ていただきました。
クリスマスが近いということもあり,クリスマスに関係のある絵本を読んでいただきました。
みんな興味津々。食い入るように見ていました。
その他,クイズもしていただき,楽しい時間を過ごすことができました。

2年 ようすをあらわすことば

画像1画像2
国語で『ようすをあらわすことば』の学習をしました。
いろいろな文を作りました。
その後,自分が作った文をグループで発表しました。
文の中で使った『ようすをあらわすことば』が,どんな様子を表しているのかをみんなで話し合いました。

6年 版画鑑賞会☆

画像1
画像2
6年生は,版画で取り組んできた作品の鑑賞会をおこないました。

円になって,2グループに分かれ自分の作品を友達に紹介しました。

工夫した所やうまくいった所をうれしそうに友達に説明し,それを聞いた友達はふせんによかった所を書いて渡しました。

友達の作品を見て,また次の自分の作品作りにつなげてほしいです。

3年 保健

パート2
画像1
画像2

3年 保健

画像1
画像2
体育科で保健の授業をやりました。養護の先生がせいけつについて教えてくれました。手洗いなどできていると思っていたようですが,手にばい菌がたくさんついていることを知り,驚いていました。

1年 図書 よみきかせ

画像1
12月11日(木)の5時間目に図書室で読み聞かせをしてもらいました。
もうすぐクリスマスということにちなんで
今回の本は「ミセスクロース」というお話でした。
サンタクロースが風邪をひいてしまったので,サンタクロースのお嫁さんの
ミセスクロースが街にプレゼントを配りにいくという楽しいお話しでした。

絵本を読み始めると子どもたちはお話しの世界にグッと引き込まれて
しっかりお話しを聞いて今した。

読書が大好きな子どもたちに育って欲しいと思います。

H26年度 全国学力・学習状況調査

冬の駅伝大会2

画像1
画像2
画像3
冬の駅伝大会2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/19 クラブ 中間ランニング
1/20 中間ランニング フッ化物洗口(低)
1/21 中間ランニング 6年選挙出前授業3・4h マラソン大会事前健康相談12時〜
1/22 4年身体計測  食育1−1 読み聞かせ(昼休み) 中間ランニング フッ化物洗口(高)
1/23 支部研修 3年身体計測 

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp