京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up2
昨日:27
総数:588577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 『未来永笑』〜互いを認め合い、共に高め合う 山階南〜

学芸会

7.音楽「POWER」(4年)
元気いっぱいの合奏と,合唱に取り組みます。会場の皆さんにも,4年生のPOWERが伝わるといいなと思っています。4年生の心が一つになる魅力あふれるPOWERを最大限にお楽しみください。
画像1画像2

学芸会

5.校長先生のお話
6.全校合唱「グッデー・グッバイ」(全校児童)
いつも児童朝会で歌っている今年度後期児童会の歌を二部合唱しました。

画像1画像2

学芸会

4.劇「生きる」(6年1組)
ケガのせいで心を閉ざしてしまった少年ケン。様々な出会いを通して少年の心はどのように変わっていき,何を学ぶのでしょうか。小学校生活最後の学芸会を,33人力を合わせてやり切ります。
画像1画像2

学芸会

3.劇「きりかぶのあかちゃん」(1年)
むかしむかし,どうぶつ村に大きな木がありました。ある寒い冬,動物たちがそれを切ってたき木にしてしまったのです。きりかぶとなってしまった大きな木は,どうなってしまうのでしょうか。
画像1画像2

学芸会

2.音楽劇「森は生きている」(3年)
これは,昔のロシアのお話です。主人公のマルーシカがいじわるなお母さんの言いつけで,冬には咲いていないマツユキソウをさがしに森へ出かけます。さて,マツユキソウは見つかるでしょうか。
画像1画像2

学芸会(11/28)

1.はじめの言葉
今日まで練習してきたものを出し切り,山階南の学芸会を楽しみます。
画像1画像2

山科支部部活動交流会

バレーポールは鏡山会場で,練習以上の成果を出せてみんな大満足です。
画像1画像2

山科支部部活動交流会

バスケットボールは陵ヶ岡会場でよくシュートが決まり満足な結果です。
画像1画像2

山科支部部活動交流会

卓球は勧修会場で,個人戦のため緊張した人もいましたが善戦でした。
画像1画像2

山科支部部活動交流会(11/22)

サッカーは山階南会場で,チームワークよく快勝という結果でした。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

お知らせ

山階南教育

環境だより

やまなみサイエンス

京都市立山階南小学校
〒607-8152
京都市山科区東野八代10
TEL:075-592-2849
FAX:075-592-2851
E-mail: sankaiminami-s@edu.city.kyoto.jp