京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:15
総数:323374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月13日 みどり学級図工

飛び出す絵本作りをしています。とても楽しい絵本に仕上がってきています。
画像1
画像2
画像3

1月13日 1年国語

「じどう車ずかん」を書きました。各自が調べた自動車を画用紙に絵と言葉でわかりやすく書きました。
画像1
画像2

1月13日 5年ジョイントプログラム

画像1
5年生もジョイントプログラムを実施しました。今日は理科を実施しました。

1月13日 1・2年身体測定

2時間目に2年生が,4時間目に1年生が身体測定を行いました。身体測定の前に養護の先生が正しい手洗いの仕方について話をしました。風邪やインフルエンザが流行ってきていますので正しい手洗いをして予防に努めるように話をしました。
画像1
画像2
画像3

1月9日 3年社会

工場では物がどのようにして作られるかについて学習をしています。
京都の有名なお菓子八つ橋工場ではどのような工夫がされているか予想をしました。
今月23日には八つ橋工場に見学に行く予定をしています。
画像1
画像2
画像3

1月9日 1年国語

「もののなまえ」の学習をしました。

画像1
画像2

1月9日 5年体育

冬休み前から引き続きバスケットボールの学習をしています。

画像1
画像2
画像3

4年 書初め大会

画像1画像2
今日の6時間目に,書写で書初めをしました。

いつもの半紙より長い画仙紙で書くのは初めてだったので,

少し戸惑っていましたが,「きんちょうする〜!」「いつもよりいい字だ。」

と書初めを楽しんでいました。

最後の一文字を書き終えたときには「ふぅ〜!」と力をぬき満足そうでした。

1月9日 6年道徳

「最後のおくり物」という読み物資料を使って学習しました。子ども達は読み物に登場する人物の行動から相手の立場に立つにはどのようにすればよいのかを考えました。
画像1

1月8日 朝会

今日から授業が再開しました。
朝会で校長先生がまず,新年のあいさつをしました。
次に,「あいさつ」についての話をしました。
「あ」あかるく
「い」いつでも
「さ」さきに
「つ」つづける
最後に、1月から転校してきた友達の紹介をしました。

校長先生の話の次に、司会の担当の先生がひつじ年にちなんだ話をしました。
夜寝られない時に羊の数を数えるのは、英語のSheep(羊)とSleep(眠る)からきているということです。冬休みに生活リズムが乱れている人は、早く元に戻すようと話しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 生活リズム調べ,5・6年発育計測,ALT
1/16 みどり学級合同作品作り,生活リズム調べ,6年通学服,体育の服採寸
1/19 読書週間(23日まで),委員会活動
1/20 3年京極プレゼンタイム
1/21 みどり学級合同作品作り
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp