京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:15
総数:323373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月14日 3年体育

画像1
画像2
底冷えのする寒い天気でしたが,3年生は運動場で元気よく幅跳びの学習をしました。
踏切に気をつけて子ども達は跳んでいました。

11月14日 1年生活科

「おみせやさんごっこをしよう」の学習をしています。
今日はおみせやさんの担当を,子ども達から希望を聞いて決めました。
画像1
画像2

1月14日 かしの木読み聞かせ

1月最初の読み聞かせは1,2,3年生で行って頂きました。
久しぶりの読み聞かせを子どもたちは大変楽しんで聞き入っていました。
かしの木の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 地図を広げて

画像1画像2
4年の社会科では,「わたしたちの京都府」という単元に入りました。

今日は,地図帳の使い方や都道府県について学習しました。

自分と関わりのある都道府県の位置を確認し,ペアの人やみんなに紹介しました。

北海道,千葉県,福岡県,兵庫県,みさきの家で行った三重県・・・,

よく知っている都道府県もあれば,よく分からない都道府県もありました。

これから興味をもって,調べて覚えていければと思います。

1月14日 5年ジョイントプログラム

5年生は社会科のジョイントプログラムを実施しました。
画像1

1月14日 2年給食の様子

今日の献立はソース焼きそば,牛乳,ひじきのいためもの,みかんでした。
焼きそばは2年生の子ども達も大好きな子どもが多い人気のメニューです。
画像1
画像2

4年 跳び箱運動が始まりました!

画像1画像2
4年生の体育科では,跳び箱運動が始まりました。

今年も高さや距離,いろいろな技に挑戦します。

昨年度よりもレべルアップするために,いろいろ工夫していきます。

跳べなかったものが跳べるようになった時の達成感をぜひ味わってほしいです。

今日は,技調べをしました。「3年生の時より跳べなくなった〜。」

「台上前転に挑戦してやる〜。」といろいろ思っていますが,

これからがんばってほしいと思います。

1月13日 縦割り掃除

冬休みが終わり,初めての縦割り掃除をしました。縦割りグループで協力して掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

1月13日 6年ジョイントプログラム

社会のジョイントプログラムを実施しました。子ども達は真剣に問題に取り組みました。
画像1

1月13日 5年バスケットボール

子ども達は試合で相手のいないスペースにボールを動かして攻めることを意識しています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 生活リズム調べ,5・6年発育計測,ALT
1/16 みどり学級合同作品作り,生活リズム調べ,6年通学服,体育の服採寸
1/19 読書週間(23日まで),委員会活動
1/20 3年京極プレゼンタイム
1/21 みどり学級合同作品作り
京都市立京極小学校
〒602-0844
京都市上京区寺町通石薬師下る西側染殿町658
TEL:075-231-0959
FAX:075-231-7319
E-mail: kyogoku-s@edu.city.kyoto.jp