京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up73
昨日:109
総数:608018
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

児童会あいさつ運動1日目

画像1
画像2
画像3
 朝会では児童会が,あいさつの大切さを呼びかけてくれました。朝から気持ちのよいあいさつを交わすことで,みんなが意欲的に過ごせるはずです。
 あいさつ運動1日目。計画委員会の子どもたちが校門に立ちました。あいさつシールを雪だるまの掲示物に貼っていきます。1日目はマフラーが青く色づいていきました。
 

郷土資料室 3

画像1
画像2
画像3
 郷土資料室には,昔の道具類も展示しています。3年生の社会科で学習しますが,ガラスケースに入れて見やすくしているので,どの学年でも活用できます。
 室町小学校の歴史を語る資料や立て札も残っています。まだ整理できていないものがありますので,よく知っていただいている方々にはお声かけしてくださいますようお願いいたします。

郷土資料室 2

画像1
画像2
画像3
 写真のパネルには,織物に使う道具が並んでいます。道具類は種類が多く,大きさも様々です。これは,中村さんがみやこメッセに展示されたパネルをこの部屋に置いてくださいました。どんなふうに使うかが分かる説明も添えてあります。

郷土資料室 1

画像1
画像2
画像3
 2階の郷土資料室には,西陣織の織機や織物に関する道具類が置かれています。3年生の総合的な学習では,毎年地域の中村亨氏にお世話になり,この部屋の織機を使って織物体験をしています。
 壁には織物の工程が分かる写真や手作業で丹念に仕上げられた原画を掲示して,西陣織の技術が子どもたちに分かるようにしています。

雨の1日

 朝から冷たい雨が降り,運動場一面に水たまりができています。一昨日までの雪がうそのように消えました。
 そんな中,体育館からは元気な声が聞こえてきます。室町児童館の子どもたちが,楽しそうにドッジボールをしています。体育館は底冷えがするほどの寒さなのですが,館長先生のご指導のもと,みんな力いっぱい体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

門松

 南玄関を入った正面壁画の前に,新年を寿ぐ門松が飾られています。室町女性会の皆様が作成された西陣織の小屏風と重なり合い,とても綺麗です。昔から木の梢に神様が宿ると考えられていたことから,門松には歳神(としがみ)を家に迎え入れるための依り代という意味があるそうです。
 今年1年,みなさんがどうぞ元気に過ごせますように!
画像1
画像2

謹賀新年

画像1
画像2
画像3
 新年あけましておめでとうございます。平成27年が豊かで実りある1年となることを願っております。
 さて,元旦から降った雪でこの日の運動場は一面の銀世界です。中庭の百葉箱や花壇にも20cm程の雪が積もっています。何とも静かな1年のスタートです。
 
 みなさま,今年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末 〜学校の様子〜

 冬休み期間中も,学校ではいろいろな作業が行われています。
 運動場では,管理用務員さんが風で舞った枯葉を丁寧に集めています。運動場南側塀にそって植えられている木々の枝も綺麗に剪定されました。
 ウサギ小屋に目を移すと,ゆきまるさんが黙々とラビットフードを食べていました。
 今日は大晦日。皆様,どうぞよい年をお迎えください。
画像1
画像2
画像3

寒さに負けないで

 校庭開放期間中,運動場や体育館には,子ども達の元気いっぱいの声がこだましていました。その様子を見ていると,こちらも不思議と元気が出てきます。
 「子どもは風の子!」寒さに負けないで,身体を目いっぱい動かして逞しくなってほしいと願ってやみません。新年は,5日(月)から校庭が開放されます。
画像1
画像2
画像3

火加減を調節して

画像1
画像2
画像3
 お鍋の火加減を確かめながらご飯を炊きました。京野菜の水菜とお揚げをお出汁で炊いたおひたしをおかずにして,みんなでいただきました。自分たちで育て収穫して食べることを通し「食の大切さ」について考えることができました。
 お正月を迎える時期です。季節や行事になくてはならない献立がありますね。子どもたちと一緒に準備する時間も楽しいものです。皆さん,どうぞよいお年をお迎えください。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/13 中間マラソン開始(〜19日),身体計測(5年),スクールカウンセラー来校日
1/14 避難訓練(地震 2校時),代表委員会(昼休み),フッ化物洗口,身体計測(2年)
1/15 ALT,学校安全日,身体計測(3年)
1/16 合同作品作り(大空),身体計測(4年)
PTA
1/13 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
1/11 もちつき大会(室町少年補導委員会)

学校だより

学校経営方針

学校評価

ほけんだより「ファイト」

学校沿革史(略史)

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp