京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up4
昨日:3
総数:224102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

図画工作 造形遊び「ポキポキしんぶんタワー」

画像1
画像2
画像3
新聞紙を丸めて棒を作り,組み合わせを考えてタワーを作りました。
それぞれの班で工夫をして,自分たちの身長より高いタワーを作ることができました。

交流学習

画像1
画像2
画像3
 ひかり学級との交流学習を行いました。漢字の学習をしたあと,まつぼっくりを使ったクリスマスツリー作りをしました。それぞれの作品を見せ合ったり,いいところを伝え合ったりしました。

とうふ作り

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間にとうふ作りをしました。
大豆をミキサーにかけたり,煮たり,しぼったりと様々な作業を友だちと協力して作ることができました。
とうふは上手く固まり,子どもたちは大喜びでした。
手作りのとうふの味は格別だったようです。

2年 体育科「5分間走」

5分間でどれだけ長く走れるかに挑戦!励まし合い,競い合って記録の向上を目指しています。
画像1画像2

2年 国語科「わたしはおねえさん」

お話を読んで心に残った言葉や文をカードに書きぬき,そのカードを使って理由や思ったこと等をグループで発表し合いました。
画像1

租税教室

 12月12日(金),租税教室がありました。子どもたちは,税のしくみについて学習。わたしたちの暮らしに税がどのように生かされているのかを学びました。
画像1
画像2
画像3

はしのうえのおおかみ

画像1
 道徳の時間に,「はしのうえのおおかみ」という資料をもとに話し合いました。子どもたちは,思ったことや考えたことを進んで発表し,親切ということについて考えることができました。
画像2

交流学習

画像1
画像2
画像3
4年生と交流学習を行いました。前半は,漢字の学習をしました。自分たちの頑張りを見せることができてとても嬉しくなしました。後半は,クリスマスツリーを作りました。「上手にできているね。」「きれいにできているね。」とほめ合いながら作り上げることができました。

空き缶回収

 12月12日,空き缶とペットボトルの整理をしました。寒い日でしたが,子どもたちは,がんばって作業をしました。
 これからも,ご協力よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

体育科の授業

 5年生は,体育科のマット運動の授業を先生方に見ていただきました。
 一人ひとりめあてをもって,友達と教え合ったり,技の動画を見たり,技を録画して確かめたりして学習しました。
 どの子も一生懸命取り組んでいました。教育委員会の先生も,子どもたちの頑張りをほめてくださいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/11 京都市消防出初式
1/13 ほけんの日
1/14 周山中オープンスクール(6年生) おはよう・おやすみチェック(〜18日) 身長体重測定
1/15 周山中入学説明会(保護者) 校内書初め展(〜23日) フッ化物洗口 身長体重測定
1/16 ALT来校 子どもまんなかプロジェクト

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp