京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:94
総数:326896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

1年 畑の様子を見に行きました!

画像1
画像2
生活科の学習で、畑に「大根」と「聖護院かぶ」を植えています。
毎日水あげや草ぬきをして手入れをしたおかげで、立派に成長しました。
子どもたちからは、
「あんなに小さな種だったのに大きくなって嬉しい」
「葉っぱがふさふさしている」
などの気付きがありました。

いよいよ来週に収穫します。子どもたちは楽しみにしています!
頑張って収穫しましょう!

2015年・平成27年の始まりです。

画像1画像2
 ちょっぴり長い冬休みを終えた子どもたちの元気な声が運動場に響いています。
 朝会で校長先生のお話を聞いた後,運動場へ。桜の木には1枚も葉がなく,細い小枝は北風に吹かれて寒そうです。でもちゃんと芽が出ています。
 その後,みんなの素敵な夢を乗せた凧が空に舞い上がりました。
 今年もがんばるぞ!!

冬休みに入り…

画像1画像2
 これは理科の学習で,液体を蒸発させて何が出てくるかという実験をしています。安全ゴーグルがよく似合います。

冬休みに入り…

画像1画像2画像3
 夏休みの自由研究で出品してくれた児童に校長先生から表彰していただきました。これからも自由な発想で研究してください。

冬休みに入り…

画像1画像2画像3
 これは,1年生から6年生が交流する「なかよし活動」です。この日は牛乳パック積み積み遊びをしました。とても仲良く楽しくできました。

冬休みに入り…

画像1画像2画像3
 休み前に掲載できなかった記事を載せさせていただきます。
 これは図書館運営支援員の先生にブックトークをしていただいている様子です。この日は国語の「海の命」から立松和平さんの作品を紹介していただきました。

12月は人権月間です!!

 各クラスの人権標語から,クラスとしての人権標語を選び,人権コーナーに掲示しました。これからも人権を大切にしていきましょう。
画像1

12月は人権月間です!!

画像1画像2
 人権書写にも取り組みました。みんなで心をこめて書きました。代表作品は,職員玄関の人権コーナーに掲示しました。1〜4年生は硬筆,5・6年生は毛筆です。

12月は人権月間です!!

画像1画像2画像3
 人権月間に入り,全校で人権について改めて考えました。そして,それを各クラス人権標語に表しました。

1年生 クリスマスケーキのプレゼント

画像1
給食の時間に、クリスマスケーキのプレゼントがありました!
子どもたちは嬉しそうにチョコ味のケーキを食べていました。
「ケーキ美味しい!!」と大人気でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp