京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up1
昨日:58
総数:309924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校が始まりました。

画像1
画像2
画像3
冬休みも終わり,新年の気持ちも新たに

学校が始まりました。

部活で入賞した子どもたちも褒めていただけました。

一人一人の子どもの顔もなんだかしっかりしてきたようで

落ち着いて登校してきていました。

あと3カ月の間,自分の力を出し切ってほしいと思います。

図書の読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
昼休みの時間や,まなびの時間などを使って

読み聞かせをしていただきました。

子どもたちは真剣に耳を傾けていました。

感想を聞いてみると「おもしろかった!」と

明るい笑顔が返ってきました。

やはり,子どもの心には本を読むっていいことですね。

全員リレー

2対2で引き分けだったので,この全員リレーで勝負がつきます。
白熱したたたかいでした!
画像1
画像2

二人三脚

二人三脚は協力が必要です。
画像1
画像2

玉入れ

引分けもあり,接戦でした。
画像1
画像2

大縄

画像1
画像2
画像3
始めはなかなかとべなかったけど,どんどん上手くなっていきました。

綱引き

必死です!
画像1
画像2

チーム朝練 ミニ運動会

画像1
画像2
冬休みの間,朝練を毎日頑張ってきてくれて,
元気なこどもたちからパワーをもらっています。

そんな冬休みももう今日で最後です。
最終日は,皆で2つのチームに分けてミニ運動会をしました。
綱引きから玉入れ,二人三脚,大縄,リレーと皆で協力して出来ました。
どの競技も接戦でとても楽しかったですね。

4年 警察署見学

画像1
画像2
画像3
山科警察署の見学にお邪魔しました。
白バイに乗せていただいたり,パトカーの内部やトランクの中身を
見せていただいたりしました。

4年 食育 part2

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生と食についての学習をしました。
2回目となる今回は「箸の正しい持ち方・使い方」について学びました。
栄養教諭の先生も「皆,箸の使い方が上手」と驚き,
たいそう誉めてくださいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/9 生活リズムチェック
1/10 6年 表現運動発表会13時30分〜16時
1/13 生活リズムチェック 中間ランニング フッ化物洗口(低)
1/15 安全の日 避難訓練 生活リズムチェック 中間ランニング フッ化物洗口(高)

学校だより

学校評価

学校経営方針

お知らせ・お願い

京都市立池田小学校
〒601-1363
京都市伏見区醍醐鍵尾町17
TEL:075-571-6872
FAX:075-571-6896
E-mail: ikeda-s@edu.city.kyoto.jp