![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:144574 |
朝会(1月7日)
後期後半第1回目の朝会です。
児童会の司会の下,始まりました。まず,全校合唱では今日から新しい曲である「さようなら」の練習をしました。 次いで,校長先生から残り50日あまりを悔いのないように過ごしましょうというお話がありました。 また,イングリッシュシャワータイムを設けて,教室当てクイズに挑戦しました。 最後に,司会より今週の予定を伝えてもらい,朝会を終了しました。 ![]() ![]() ![]() 積雪の残る中の登校![]() ![]() 初日ということもあり,PTA本部役員の方々も学校に駆けつけていただき,「あいさつ運動」も行われました。また,教員が校区の数か所に立って登校指導も行いました。 子どもたちの一部にインフルエンザに罹っている子がいるために全員登校とはなりませんでしたが,元気に「おはようございます!」と声をかけてくれました。 後期後半スタート![]() ![]() ![]() 冬休みの思い出を作文にしたり,一言発表にしたり, 頑張ったお手伝いを報告したりしていました。 また,6年生は卒業までの目標づくりをしていました。 図書館から
新年を迎え,図書館からごあいさつ
あけまして おめでとう ございます お正月にちなんだ本を図書館運営支援員さんが並べてくださいました。 今年はどんな本に出会えるでしょうか。 伝記や歴史,どうぶつなどいろいろな分類の本も手にとってもらえるよう紹介していきたいと思います。 ![]() 明けましておめでとうございます。![]() 正月の大雪で運動場は真っ白でした。しかし,校舎前はきれいに除雪してもらっていました。国道の通学路にあたる歩道も,ほとんどきれいに除雪していただいていました。 ありがたいことです。7日の登校を心配していましたが,ありがとうございました。 さて,本年は「ひつじ年」ということで年男ということになりました。 本校の教育推進のためにしっかり務めていきたいと思います。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 迎春![]() ![]() ![]() 雪が降り続き,積雪の新年を迎えました。京都市内でも22cmの大雪と言われていました。ここ京北では何十センチ積もったのでしょうね。雪のやんでいる4日現在でも運動場は26cmの深さを示していますし,日陰では30cmを超えているところもあります。 そんな積雪の運動場に,何やら動物の足跡があるではありませんか。三枚目左肩の足跡で何かお分かりですね。そうです,ニホンジカです。足跡の向きから手前に向かって来たことが分かります。 新しい本が入りました
新しい本が入りました。図書館運営支援員さんに並べていただきました。
冬休みが明けてみんなが読みたくなるように,よくめだつところにあります。 またすてきな本との出会いがあればいいですね。 ![]() クリスマス会![]() ![]() ![]() 1カラフルなクリスマスカードが景品となるビンゴゲーム(写真:左) 2最近体育で頑張っているバスケットボール(写真:中.右) お楽しみ係の計画に沿って子どもたちが進行したクリスマス会。途中,松野サンタによる5年生へのクリスマスプレゼントもありました。(不覚にも松野サンタの写真を撮り忘れてしまいました。残念。) 来年は元気な新年のあいさつをする約束をしました。子どもたちの元気なあいさつを楽しみにしています。よいお年を。 つめきり大会
保健給食委員会の企画で,「つめきり大会」がありました。月・水・金に爪チェックがあり,2週間で学年全員がいつもOKであれば賞状がもらえます。
2年生は,前期で1日目でアウトになり,今度こそはと気をつけて頑張りました。 賞状は22日の日直が代表でもらいました。 ![]() ![]() 2年 「冬をたのしく」
国語科の「冬をたのしく」の学習にあった「いろはがるた」をしました。
「はなよりだんご」や「ろんよりしょうこ」など,「きいたことがある。」といいながらとっていました。 なれない旧かなづかいも覚えたり,絵で判断したりして楽しくできました。 「また冬休みが終わったらしたい。」との声もあがっていました。 ![]() ![]() |
|