![]() |
最新更新日:2020/03/25 |
本日: 昨日:3 総数:144574 |
新しい本が入りました
新しい本が入りました。図書館運営支援員さんに並べていただきました。
冬休みが明けてみんなが読みたくなるように,よくめだつところにあります。 またすてきな本との出会いがあればいいですね。 ![]() クリスマス会![]() ![]() ![]() 1カラフルなクリスマスカードが景品となるビンゴゲーム(写真:左) 2最近体育で頑張っているバスケットボール(写真:中.右) お楽しみ係の計画に沿って子どもたちが進行したクリスマス会。途中,松野サンタによる5年生へのクリスマスプレゼントもありました。(不覚にも松野サンタの写真を撮り忘れてしまいました。残念。) 来年は元気な新年のあいさつをする約束をしました。子どもたちの元気なあいさつを楽しみにしています。よいお年を。 つめきり大会
保健給食委員会の企画で,「つめきり大会」がありました。月・水・金に爪チェックがあり,2週間で学年全員がいつもOKであれば賞状がもらえます。
2年生は,前期で1日目でアウトになり,今度こそはと気をつけて頑張りました。 賞状は22日の日直が代表でもらいました。 ![]() ![]() 2年 「冬をたのしく」
国語科の「冬をたのしく」の学習にあった「いろはがるた」をしました。
「はなよりだんご」や「ろんよりしょうこ」など,「きいたことがある。」といいながらとっていました。 なれない旧かなづかいも覚えたり,絵で判断したりして楽しくできました。 「また冬休みが終わったらしたい。」との声もあがっていました。 ![]() ![]() 2年 年賀状
書写の学習で「年賀状の書き方」をしました。
そのあと,友だち同士で出し合うために,誰に出すかをあみだくじで決め,年賀状を書きました。 できあがった年賀状を出しに郵便局へ行きました。 町たんけんでもお世話になったので,お礼のお手紙も渡しました。 ![]() ![]() ![]() サンタさんからの贈り物
サンタさんから,冬休み中健康で安全に過ごせるようにと「ほけんかよい袋」のプレゼントがありました。
各クラス,突然の訪問者にみんなびっくり大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 朝会(12月22日)![]() ![]() ![]() 校長先生より,様々な祭事行事の重なる冬休みですが,生活のリズムを乱さず,年明けに元気に登校するようにとお話していただきました。 その後,漢字大会,計算大会の満点者の発表がありました。満点賞,おめでとう! 積雪翌日![]() ![]() 12月18日の積雪変化
下の写真を見てください。積雪の変化がお分かりいただけるでしょう。昨夜に積もりだした雪が,今朝には17cmに。午前中はずっと降り続いていました。昼になると雲が切れ始め,時に陽が射すようにもなりました。時間が経つにつれて雲の切れる時間が長くなってきました。今回の雪も午前中がピークであったことがわかります。
しっかり雪が降ったので,除雪機の出動です。今季初の運転となりました。これから,積雪のたびに除雪機の出動と教職員の雪かきが繰り返されます。 夜に入っても,まだ雪は降っていますが,徐々に弱まっています。明日の朝晴れることになると放射冷却で,雪が凍ることになり路面はスリップしやすくなるだろうと思われます。お気を付け下さい。 ![]() ![]() ![]() しっかりと積もっています![]() ![]() ![]() 今朝の様子は写真のごとくです。まだまだしっかりと降り積もってきています。毎度のことながら,朝早くから出勤した教職員で子どもが校舎に入れるように校内及び正門前の通路の確保のための雪かきをしています。 元気に登校してきた子どもたちは,今年初めてのしっかりした積雪に元気に外へ飛び出す者,氷点下の寒さのために教室内にこもる者,と思い思いの姿を見せています。 |
|