![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:3 総数:224185 |
嬉しい行い![]() 学校は子ども達にとって,学びの場であり,楽しみの場であり,時には試練の場であったり,安らぎ・憩いの場であったりします。その中で,子ども達は小さな社会の一員としての育ちを進めています。一人では生きていけない,いろいろな人にお世話になっているなど,感謝の気持ちと,自分も誰かの役に立ちたいという気持ちを感じています。このことは,どの子も同じです。だから,誰かにほめてもらいたいという行動をします。しかし,高学年になるにつれて,照れが出たり,周りの目を気にしたりして,気持ちと相反することをしてしまうことがあります。そのことはちょっぴり残念ですが,それも成長の一つです。 しかし,この学校で,私に対して嬉しく,心ウキウキの気分を与える子ども達もいっぱいいます。こんなお話をいくつかお知らせします。 私が出張から帰ってきた時です。駐車場から,校庭を歩いて校舎に入ります。校庭で遊んでいる子ども達から,「お帰りなさい。どこへ行っていたのですか。」という声がします。玄関で靴を履きかえて,校長室へ入る途中でも,「お帰りなさい。」という声がします。自分の学校だな,って改めて実感します。 この間はこんなことがありました。ランチルームで先に検食を済ませて,校長室へ帰ろうと思った時です。ランチルームのドアのところで,低学年の男の子と出会いました。その子は,ドアを開けて,「先生どうぞ」と先を譲ってくれました。とてもありがたく,うれしい気分になりました。 また,こんなこともありました。 ある子とその子の興味のある話題について話しました。その子は,目を輝かせ,自分が興味あることをとても楽しそうに話しました。その笑顔は何物にも勝っていました。すてきな笑顔をありがとうという気分です。 私は,他の教職員より学校にいることが少ないです。でも,子ども達からいっぱい優しさをもらっています。これは,その子自身が持っている優しさですが,その優しさを育てていただいている家庭や地域のおかげです。普段の中でのあいさつや言葉かけ,ちょっとした配慮をしつけていただいているんだな,と感じます。 子ども達のよりよい成長に向けて,今後ともお力添えをお願いします。 少し早いですが,よいお年をお迎えください。 いよいよ動きをつけます!![]() ![]() 彫った木版を刷ろう![]() ![]() そのあと,インクのついていないところに絵の具で色を塗りました。 色をつけると,白黒の時とはまた違った印象の作品になっていき,楽しみながら色つけをしていました。 PTA壁しんぶん
PTAの広報部の方々によるPTA壁しんぶん作りも佳境に入ってきました。素敵な壁しんぶんが出来上がりそうです。12月6日(土)に開催される「第17回 京都市PTAフェスティバル」の会場で展示される予定です。みなさん,お楽しみに。
![]() 栄養指導![]() ![]() 普段の食生活をふり返って,柔らかいものを食べることが多くなり,あまり噛まなくなったことを確認しました。 そして,よく噛むと体によいことを 「ひみこのはがいーぜ」の合言葉で学びました。 ひ…肥満予防 み…味覚の発達 こ…ことばの発達 の…脳の発達 は…歯の病気予防 が…がん予防 い…胃腸のはたらきの促進 ぜ…全身の体力向上と全力投球 交流学習2![]() ![]() ![]() 交流学習1![]() ![]() ![]() よく噛んで食べよう!![]() 水ぞくかんへ ようこそ
ローラーやスタンプで水の中を表した画用紙に,先日刷った魚の版画を貼りつけました。本当に水の中を気持ちよさそうに泳いでいるようです。素敵な作品が仕上がりました。
![]() 授業参観・人権研修会
12月2日(火),8時50分から,授業参観・人権研修会を行います。1校時は道徳の授業です。2校時は学級活動で,ケータイ教室を行います。3校時は学校長による絵本の読み聞かせです。
ご来校をお待ちしています。 |
|