京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/27
本日:count up4
昨日:3
総数:224102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ホームページでは,学校や地域の様子をお伝えしています  

体育「ポートボール」

画像1
パスパス作戦,スピード作戦…など,チームによって作戦がちがいます。
チームにあった攻め方・守り方を考えながら,取り組んでいます。

理科「空気の温度と体積のかわり方」

画像1
試験管の口にせっけん水のまくをつけて,空気をあたためたりひやしたりして変化を調べました。
あたためると,泡がたくさん出てくるんじゃないか,ひやすと,まくが下がっていくのではないか…いろいろ予想を立ててから,実験をしました。
理科室での初めての実験に,ドキドキわくわくしながら取り組んでいました。

そらまめの苗植え

ひかり学級のあたたかい部屋で大きく育ったソラマメの苗を畑に植えました。寒さに負けず大きくなっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「紙版画でウコッケイ」

学校で飼っているウコッケイを紙版画で表します。ウコッケイの体の部分を厚紙で作って組み合わせ,体全体の版ができました。
画像1画像2

フルーツバスケット

画像1
 今日は雨降りでした。外で遊べなかったので,20分休みにみんな遊びをしました。“フルーツバスケット”をして,教室は大盛り上がりでした。

親子活動

 11月22日,6年生の親子活動。第一小学校の図工室にて,おはし作り。「世界に一つのMYはし」をつくりました。
 親子で,素敵なひとときを過ごしました。
画像1
画像2

水ぞくかんへ ようこそ

 図画工作科の授業で紙版画に取り組んでいます。版にインクをつけて,和紙に写し取りました。今にも泳ぎだしそうな魚が教室いっぱいに並び,子どもたちも喜んでいました。
画像1

ふれあい広場

画像1
画像2
画像3
昼休みにふれあい広場に行って,ウサギのライチやカモのモカとふれあいました。最初は少し緊張したけれど,柔らかくてあたたかい動物に触ると自然に笑顔になりました。

6年親子活動のお知らせ

日時    11月22日(土)
       午前9時30分から正午ごろまで
場所    京北第一小学校  図工室
内容    木工教室
      「世界に一つ  myはしを作ろう」
持ち物   軍手・お茶・タオルなど

元気に登校

 11月21日(金),京北では朝の気温が氷点下2度のところも…。日中は,晴れて暖かくなるようです。
 週末。そんな寒い中ですが,子どもたちは元気に登校してきました。冬休みまで約一ヶ月。体調を整えて毎日元気に過ごしましょう。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/22 給食終了 後期前半終了 大掃除

学校だより

学校評価

図書便り

気象警報発令・地震発生に伴う児童の登校について

給食だより

学校経営計画

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立京北第一小学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町下寺田11
TEL:075-852-0026
FAX:075-852-1600
E-mail: keihoku1-s@edu.city.kyoto.jp